京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up46
昨日:74
総数:646811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

山の家 4日目  カレーができました ♪

画像1
画像2
画像3
ほら、こんなにおいしそうなカレーが出来上がりました ♪

今日は、全グループ、ご飯もふっくらおいしく炊き上がりました。
カレーも、ばっちりの水加減で、とろみのあるとってもおいしいカレーに仕上がりました。

もちろんお味も、とびっきりの美味しさ!!

みんな、たくさんおかわりしました。
おなかがいっぱいになりました。

ごちそうさまでした。

山の家 4日目 カレー作りです。

今日の昼食は、野外炊飯場で作る手作りカレーです。

お米を洗って、野菜を切って、かまどの準備をして・・・・。

さすが、昨日に一度すき焼き風煮を作っただけあって、今日は手際よく進められました。

たまねぎを切って涙を流して、煙が目にしみて涙を流して・・・・。

美味しさを求める涙です。

美味しいカレーが出来上がります。

みんなそろって、いただきまぁ〜す ♪
画像1
画像2
画像3

うれしかったよ!

画像1画像2
6月3日は,給食試食会でした。朝から子ども達は,「お母さんが来はるよ。」とそわそわしています。給食時間になると,「まだかなあ。」「早く来てほしいなあ。」と嬉しくてたまりません。この日は「肉豆腐」と「もやしのにびたし」でした。いつもはおかわりをしない人もはりきっておかわりをしてくれました。うれしそうに食べていた子ども達です。
お忙しいなか,参観ありがとうございました。

梅雨の合間の晴天です!

画像1画像2
6月3日は久しぶりに良いお天気になりました。待ちかねた休み時間の教室風景です。
ほとんどの人が運動場に遊びにいきました。今学習しているころがしドッチボールの練習をしていた人・ジャングルジムで遊んだ人・おにごっこをしていた人など色々なところで遊んでいたようです。この日は気温がどんどん上がり,暑くなりました。
汗をいっぱいかいて教室にもどってきました。思いっきり運動できて,満足していました。

山の家4日目 クラフト

画像1
画像2
4日目の午前の活動は,クラフトで,キーホルダー作りです。花脊の木の表面を紙やすりできれいに磨き,ポスカで山の家の思い出の絵を描きます家に持って帰ります。
いいお土産になりますね。
楽しみにしておいてください

山の家4日目 朝食風景

画像1
画像2
画像3
山の家での生活も早いもので4日目を迎えました。バイキング形式の食事にも大分慣れ,自分にあった分量を上手にとりわけ,残さず食べていました。誤って落としてしまった食材もしっかり片付けられる姿も見られました。

山の家3日目  夜の集い

悪戦苦闘した甲斐があり,すき焼き風煮の夕食をおいしくいただきました。その後は,夜の集いがありました。夜の集いでは4日目の夜に予定されているキャンプファイヤーでの出し物の練習などで盛り上がっていました。キャンプファイヤーがとても楽しみです。
画像1
画像2

山の家 3日目 三本杉 到着!

一時間半のハイキングコースを辿り,ようやく三本杉に到着!

初めは2本しか見えなかったのですが,
近くによって角度をかえると立派な三本杉でした!

神々しい雰囲気が伝わってきます。

頑張って歩いてきたかいがあります。
画像1
画像2

山の家 3日目 夕食作り ♪

いよいよ,野外炊飯が始まりました。

まずは,炊飯場に集まり,注意事項や手順を教えてもらいました。

ちょっと不安そうですが,わくわく,ドキドキ・・・。
早く作りたくて,腕が鳴っています?

美味しく作れますように。
画像1
画像2

山の家 3日目 いよいよ作り始めました!

画像1
画像2
お米を研いでいます。

日頃からお手伝いをしている人は,手際が良いです。

慣れない人は,ちょっと手元が・・・・。

かまどの火も,上手におこすことができました。

ぐつぐつ,お鍋の中で,すき焼き風煮の具材がに込まれています。

はてさて,仕上がりは・・・・?

明日も,昼食用に今度はカレーを作ります。
きっと,今日より手早く上手に作れることでしょう。


毎日,たくさんの方がアクセスしてくださっていること,とても嬉しく思っています。
今日のお知らせは,ここまでです。

また,明日も,このページを開いてくだされば,嬉しいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp