![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:31 総数:558656 |
給食感謝週間
1月23日の児童集会で,給食委員会の児童が日ごろ取り組んでいる仕事の内容を知らせたり,メニューにしたい給食ランキングを発表したりして,給食に対する関心を高める活動に取り組みました。また,各クラスで「給食に関わる標語」作りに取り組んで,1月31日〜2月18日まで給食室前に展示します。これらの取組を通して,学校給食が多くの人々の働きによって成り立っていることを知り,毎日おいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんに対する感謝の気持ちを高めていきたいと思います。
![]() ![]() 避難訓練![]() 6年琴教室
1月12日(木)かがやき事業の一環で琴教室が開催され,6年生の子どもたちが琴の演奏の仕方を教えていただきました。課題曲は有名な「さくら」で,初めて琴をひく子どもたちは,真剣な表情で楽譜を見ながら弦をはじいていました。最後にお琴の先生に模範演奏をしていただき,日本の楽器の音の調べの美しさにとても感動しました。
![]() ![]() 朝のあいさつ運動
1月10日(火)〜1月13日(金)児童会主催のあいさつ運動をしています。この取組をきっかけに「元気にあいさつできる子」の目標が達成できるようにがんばっていきたいと思います。
![]() 謹賀新年
1月10日(火)新年を迎え,子供たちの笑顔が学校に戻ってきました。今年は辰年。幸せの国ブータンのワンチュク国王が東日本の被災地を訪れた時,子どもたちに「心の中に強い龍を育てよう」と語りかけました。本校の子どもたちにも,この言葉のもつ意味を伝えることができればいいなと思います。
![]() 地生連駅伝大会
1月8日(日)松尾中学校区の地生連駅伝大会が開催されました。本校からもあおぞら学級の子どもたちや少年野球の子どもたち,仲良しの友だちのチームなどが参加して新年の桂川沿いのコースをさわやかな笑顔でかけぬけました。
![]() ![]() 西京学童駅伝
12月26日(月)西京学童駅伝が開催されました。本校も5年生男子4チーム,女子1チーム,6年生男子2チームが参加しました。朝から雪が降り,肌寒いコンディションの中,出場したチームのみんなは,自分たちの力を発揮してがんばりました。
![]() ![]() 12月の詩
もうすぐメリークリスマス!12月の詩の飾りもクリスマスの雰囲気を盛り上げています。
![]() かるた教室
12月21日(水)6年生を対象にかるた教室が開催されました。日本かるた院本院の講師の方に読み手になっていただき,いくつかのグループに分かれて畳に置かれた下の句のカードを取り合う百人一首の遊び方を教えていただきました。かるた教室で学んだことをきっかけに,日本の伝統的な文学短歌や俳句にもっと興味・関心をもってくれれば嬉しいです。
![]() ![]() 消火・防火についての学習
12月16日(金)西京消防署の消防士や地域の消防団の方に来ていただき,消防署のしくみや防火のための取り組みなどについて話をしてもらいました。4年生とあおぞら学級の子どもたちは,これまでに社会科で学習したこととつなげて,さらに理解を深めてほしいと思います。
![]() ![]() |
|