京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up26
昨日:129
総数:922877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

マラソン大会男子

画像1
画像2
画像3
 高学年にもなると迫力もありました。走った後もへとへとです。

マラソン大会4年女子

画像1
画像2
画像3
 今日はマラソン大会です。寒い中元気いっぱいです。みんなとても頑張りました。

かしのみ交流

画像1
画像2
 4年生は今週と来週でかしのみ学級と交流します。今日は4組が交流しました。各クラスで考えた遊びを一緒にして遊びました。来週は2組と3組です。

6年2組 図書係☆朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
6年2組の図書係は,朝読書の時間に定期的に

読み聞かせをしてくれています。

今日は長谷川義史さんの「大阪うまいもんのうた」を

振り付けしながら楽しく読んでくれました。

聞いてるみんなも思わず一緒におどってました♪

豆つまみ大会☆決勝戦

画像1
画像2
画像3
今週各学年で行われてきた,給食委員会主催の豆つまみ大会!

今日は各学年の優勝者で決勝戦が行われました。

校内優勝者は…



6年2組のS君でした☆

いざ始まると,緊張で手が震えて震えて…

練習の成果は発揮し切れませんでしたが,

何とか他の学年を押さえ,優勝することができました。

本当におめでとう!!

樫原中学校との小中交流会☆

画像1
画像2
画像3
今日の午後は,松陽小学校とともに樫原中学校にお邪魔しました。

4月から通う中学校をぐるりと見学させてもらいました。

いつもは自分達が一番大きくて頼られる存在ですが,

中学校の門をくぐると大きなお兄さん・お姉さんがたくさん

お迎えしてくれました。

部活動の紹介を聞き,生活の様子クイズも楽しみました。

そろそろ卒業への自覚が芽生え始めるでしょうか…。

給食感謝週間

画像1
今週は給食感謝週間でした。今日は給食調理委員さんに感謝の気持ちをみんなで書きまとめ,贈りました。代表の子が,調理員さんに「3年4組です。いつもおいしい給食をありがとうございます。」と渡してくれました。「ありがとう」とお返事をもらってとっても嬉しい瞬間でした。

豆つまみ大会決勝

画像1
画像2
画像3
 今日は,豆つまみ大会の決勝戦がありました!寒い家庭科室も熱気で暖かくなっていました。豆をたくさんつまんだの,どこのクラスだったのでしょう。

1年生代表の1組,2年生代表の1組

3年生代表の1組,4年生代表の3組

5年生代表の3組,6年生代表の2組

上記のクラスの中で一番お豆をつかんだのは・・・

27個つまんだ,6年2組でした!

おめでとうございます☆ファーストラウンドの結果では,1位ではなかったのですがやりましたね!
今年の6年生は何か持っているんでしょうね♪

6年 電気の性質とはたらき

 手回し発電機で電気を起こすことができるか実験しました。手回し発電機を回すと,豆電球,発光ダイオードには光が灯り,電子オルゴールは音「ハッピーバースデー」を出しました。子どもは,みんな喜んでいました。

 また,豆電球よりも発光ダイオードの方が長い間光が灯ることも分かりました。テレビで発光ダイオード(LED)のCMが流れていますが,「経済的だから売り出しているんだ!」と子どもたちは反応していました。
画像1
画像2

大石先生読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は,大石すすむ先生の読み聞かせがありました。
 室井滋さんの作品の「しげちゃん」や「ラーメンちゃん」「あなたにあえてよかった」などの絵本を読んでいただきました。
 子どもたちは,物語に引き込まれ,とても集中して聞いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 町別集会  一斉下校
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp