京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up1
昨日:51
総数:268003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【入学届受付】10月24日(木)〜11月5日(火) 【就学時健康診断】11月29日(金)14:00〜 

第41回京都新聞 お話を絵にするコンクール

画像1
「第41回京都新聞社お話を絵にするコンクール」に応募したところ,学校賞をいただきました。このコンクールは園児や児童を対象に,選定図書を読んだ感想を絵で表現することを通して,読書力,表現力,創造力を養うことを目的として実施してきたものです。日頃子ども達はおはよう読書などで培ってきたことが評価されたのではないでしょうか。大変うれしいニュースです。

〜避難訓練を実施しました〜

☆平成7年1月17日午前5時46分。淡路島の北部を震源とするマグニチュード7.3の「阪神・淡路大震災」が起こりました。そして昨年の3月11日には,東北地方を地震と津波が襲い,未曽有の災害をもたらしました。私たちは,自然の猛威の前に,なすすべもない無力感を味わいました。

☆微力な私たちは,災害に対して常に備えておくことが大切です。
本校では,17日,地震の避難訓練を実施しました。まず,教室でビデオを見て,しっかりと事前指導をしました。そして,実際に地震が起こったと想定して,運動場に避難しました。消防署,地域,PTAの方々が訓練の様子を見てくださっている中,真剣な表情で行動していました。

☆ご家庭でも「万が一の災害」の場合に,一人一人がどのように行動したらいいのか,どこへ避難したらいいのか等を話題にして話し合ってください。自分の命は自分で守らなければならないのですから!!
画像1画像2

〜平成24年 新しい年が始まりました〜

画像1
☆☆☆ 明けまして おめでとうございます ☆☆☆

10日より学校が始まりました。ぴんと張りつめた冷たい空気の中で,少し緊張した子ども達は,校長先生のお話をしっかりと胸に刻んだようです。

☆大きな病気やけがをした人もなく,こうして元気にそろって新しい年を迎えられたことは,何よりも嬉しく,幸せなことです。けれど震災や原発被害等の困難の中で,一生懸命生きている人々がたくさんいることを忘れてはなりません。

☆「一年の計は元旦にあり」というように,新しい年を迎えて心も新たに,今年一年の目標を立てることは大切なことです。「これができるようになりたい」「こんな人でありたい」と頑張ることで開けてくる世界があるものです。バイオテクノロジーの世界的権威 村上和雄先生は著書の中で「何事も一生懸命やっていると,『サムシング・グレート』といって今までできなかったことが突然できるようになるものです。」といわれています。そのためには,やはり最後までやりきろうとすること,頑張りきろうとすることが大切で,それが第一歩だと思います。

☆6年生は,卒業まで後51日。小学校生活の集大成です。やり残しがないように,一日一日を大切に過ごしてほしいですね。

〜明日から 冬休みが始まります〜

画像1
明日から冬休みになります。平成23年最後,冬休み前の朝会を行いました。


〜校長先生のお話から〜
☆平成23年の一番大きな出来事は,3月11日に起こった東日本大震災です。たくさんの死者や行方不明者を出した未曾有の大災害でした。私たちは,決してこの災害を忘れてはなりません。1万5千人を超える死者の方々のご冥福を改めてお祈りしましょう。

 私たちもいつ地震や台風等天災といわれる災害に遭遇するかわかりません。「備えあれば憂いなし」といいますが,日常から家族で災害について話し合い,避難場所を確認しておくことが大切です。

☆皆さんの平成23年は,どんな一年でしたか。よいことも悪いことも・・・いろいろなことがあったと思います。しっかり振り反省することが大切です。その中から,きっと新しい年に向かう道が見えてくるはずです。

*6年生の5名が「よい歯」の賞状をいただきました。いつまでも虫歯のない丈夫な歯でいられるように・・・日常の手入れが大事ですね。

【写真】正門を入ったところにある花園小学校を象徴する桜も,すっかり葉が落ち冬の装いです。秋には,子どもたちに門はきでお世話になりました。

〜花園カルタ取り大会〜

児童会主催の「カルタ取り大会」が行いました。たて割りグループで,にぎやかに楽しく活動することができました。児童会の子どもたちは,司会と読み手を担当。とても手際よく進行しました。

 縦割りメンバーもすっかりおなじみになりました。低学年を高学年がうまくリードして進めていました。わきあいあいとカルタを取っている姿は,ほほえましい限りです。けれど残り札が減るにつれて,だんだん熱をおびてきました。見合って見合って・・・残りが2枚になったところでボーナスゲーム・・・取った人は最後の1枚もゲット!!

 もうすぐ冬休み。一足先にお正月気分で盛り上がりました。

画像1
画像2

2年「仲良しランド」で感謝の会

画像1
 今日,日頃お世話になっている「花園見守り隊」の方や「図書ボランティア」の方なをご招待して,『「仲良しランド」で感謝の会』をしました。
 「みんなで楽しもう」ということで,歌を歌ったり,合奏をしたり,一緒にダンスをしたりして楽しく過ごしました。
 その後は,2年生のフラワーランドで収穫した「サツマイモ」のお味噌汁をいただきました。甘くておいしくて,心の中までぬくもりました。蒸かしたおいももいただきました。「おいしいから,おかわり!」というのを,「給食が天津飯なので,控えめに」ということで,ちょっぴり後ろ髪惹かれる思いが残りました。
 でも,「楽しかった!」「また,やりたいね!」と子どもたちは大満足でした。
画像2

これは 何かな?

画像1画像2
 写真右の黄色い大きな果物は,何でしょう。何と,レモンだそうです。地域の方から,「子どもたちに見せてあげて」といただきました。子どもたちは,触ったり,香りを確かめたりしています。
 校長室前の「季節のコーナー」には,他にも,校医の先生がやはり子どもたちにと持ってきてくださったザクロ,校庭で実ったキンカンやミカン,先生が持ってきたカキなどが並びました。まさに実りの秋でした。

 【写真 左】…大きなカリンがとてもよい香りを放っています
 【写真 右】…大きなレモンにみんなびっくりです

〜「クリスマスお話ライブ」に出演します(放課後まなび教室)〜

画像1
 学校運営協議会の読書活動推進委員会や地域家庭教育委員会,図書ボランティア・図書委員のお母さん方にお世話になって,12月17日の土曜学習で「クリスマスお話ライブ」を開催します。楽しい企画がいっぱいで,子どもたちはとても楽しみに待っています。

 毎年,放課後まなび教室からも参加・出演しています。今年は,ハンドベルの演奏と歌です。みんながそろって練習する時間がとれないのが少々不安ですが・・・子どもたちの可愛さでカバーです。「きーよし こーの夜 ほーしは ひーかり・・・」今日は,自分の課題をさっさと済ませて練習に余念がありませんでした。当日が楽しみです。

5年 地球にやさしいラーメン作りとは?

画像1画像2
 5年生は,環境教育学習の一環として,大阪ガスの方による「地球にやさしいラーメン作りセミナー」を受けました。普段何気なく食べているラーメンを作るとき,どのようなことに気をつければ「地球にやさしい」ことになるのかを考えました。
 ラーメンは袋の方がいいのか,カップのほうがいいのか。お湯を沸かすときはお鍋のふたを使った方がいいのか。火力はどのぐらいがいいのか。グループごとに決めて調理をしました。
 この学習を通して,水やガスの使い方,また,ごみをいかに出さないかなど,改めて考えるよい機会となりました。その後の給食は,みんな残すことなくきれいに完食!さっそくこの学習が生きていました。

〜12月  人権朝会〜

画像1画像2
 12月は人権月間です。今月の朝会では,校長先生から「人権についてのお話」がありました。本校では,12月だけに限らず,年間を通して各学年の発達段階に応じて,道徳や社会科,学級活動等の時間に人権について考える機会を設けています。

 今回の校長先生のお話は,絵本『わたし』谷川 俊太郎(ぶん) 長 新太(え)の読み聞かせから始まりました。(写真 左)
 自分てどんな存在なんだろう? お父さん・お母さんからみると,先生からみると,おともだちからみると,おにいちゃんから,おねえちゃんから,赤ちゃんから見ると,・・・。見る人の立場によっていろいろな見え方がするけれど,自分は自分,かけがえのない命をもった一人の人間です。

 人と比べるのではなく,自分のいいところも悪いところも認めて好きになるところから始めましょう。そして周りに眼を向けて見ましょう。いろいろな人がいますね。みんなかけがえのない命をもって生きています。自分を好きになって大切にするのと同じように,他の人も認め大切にすることが大事です。

 校長先生のお話の後,4年生児童の作文朗読がありました。(写真 右)
【題】「大事な人たち」
いとこの誕生と成長を通して,体験したことや思ったこと。そして,自分が改めて命の大切さを実感し,まわりの人達への思いやりの心が芽生えたことについて書いています。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 町別集会5校時 集団下校
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp