京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:2
総数:89791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

持久走記録会がんばりました

画像1画像2
2月から中間マラソン・体育などで頑張って走り込んできました。
それぞれの目標に向かって一生懸命努力してきました。参加児童全員に記録証を渡しました。
「ぼく○分○秒やったよ。」
「先生が教えてくれたように息してたらはやく走れたよ。」
はじめて記録証もらった1年生は,難しい漢字が読めたことも嬉しいようでした。
走りきった充実感は,途中であきらめずに,苦しさを乗り越えた者にしか味わえないものです。

外国語活動

画像1
外国語活動の時間は歌やゲームがありとても楽しい時間です。
とくにALTのマシュー先生が入っての授業は,盛り上がります。
国際的に活躍できる人材に育てていきたいです。

睡眠カルタ 保健安全委員会

画像1画像2
保健安全委員会が睡眠カルタを始めました。
寝ながらカルタをするわけではありません。睡眠の大切さを訴えるいろはかるたです。
「いち日の 疲れをとろう すいみんで」
「ろけっとに のってるゆめは たのしいな」
「はやくねて 明日にそなえる 毎日を」

初日は,6年生が楽しみました。

持久走記録会 全力で走り切りました

画像1画像2画像3
中学年は,低学年の二倍の距離を走ります。同じペースで走り切ることを目標にしています。ペースを徐々にあげるぐらいの気持ちで走っていました。。
高学年は,さらに距離が延びます。3600メートルです。6年生はランニングの取組の集大成の走りでした。5年生もいい刺激を受け素晴らしい走りでした。
保護者の皆さんの声援が大きな力になりました。
「い」一生懸命目標に向かって努力する子どもたちでした。
「っ」強い体と心が育っていました。




茶碗 釉掛 6年

画像1
6年生が,ろくろで成形した茶碗の釉掛をしました。
5年生のマグカップといっしょに,本焼をします。
これで全校の粘土の作品が焼きあがります。

持久走記録会<低学年スタート>

しっかり準備運動をして元気に走り出しました。ガンバレ。

緊急 本日2月15日 持久走大会

雨が上がりました。持久走大会を予定通り開催します。
1・2年・さくら学級  9時55分スタート
3・4年       10時20分スタート
5・6年       11時スタート 

雨が激しくなったり,状況に応じて,途中で中止することもあります。
ご了承ください

雨の休み時間

画像1画像2
本格的に雨です。春がやってくるのでしょうか。
教室では鍵盤ハーモニカの練習やお絵かき,図書室では読書,雨の日の休み時間の過ごし方です。
明日は持久走大会です。雨が上がるといいな。
中止の場合は,このホームページでア知らせします。

入学説明会

画像1画像2
24年度入学児童保護者のみなさんは,ふれあいサロンで入学説明会を行いました。
学校の様子や,入学までに体と心をどのように準備していくかのお話をしました。
とても熱心に耳を傾けておられました。

半日入学 24年度入学児童

画像1画像2
4月に入学する新一年生の半日入学をしました。
17名全員元気の名前を呼ぶと元気に返事をしました。
手遊びをしてから,紙芝居を読んでもらいました。
その後,東山警察署の方から交通安全のお話を聞きました。
おりがみをしたりお絵かきをしたり教室で学習しました。
元気でかしこい17名の子どもたちでした。
4月に入学してくるのが楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 町別集会 集団下校 トイレ清掃
3/12 委員会活動
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp