京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up17
昨日:38
総数:395865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

ありがとうございました「PTA清掃活動」

画像1画像2
 本日,13:00より,PTAの方にお世話になり,体育館の清掃活動をしていただきました。6年生に卒業式を気持ちよく迎えて欲しいという温かい気持ちから実現しました。
 大きな用具等を動かして,普段はあまり掃除できない隅々まで丁寧に掃いたり拭いたりしていただきました。また,6校時には6年生の子どもたちにも楽しみながら掃除をしてもらおうと,ぞうきんがけリレーも計画していただきました。子どもたちはお楽しみ会をしているような気持ちで何度も体育館の床を磨きました。
 ピカピカの体育館にしていただき,本当にありがとうございました。6年生の晴れ舞台が楽しみです。

合奏「小さな世界」

画像1画像2
 6年生を送る会に向けて,「小さな世界」の合奏を練習しています。3組は,すずのパートを担当します。ウン・ウン・タン・タンのリズムを手拍子でとって練習し,その後,すずでやっています。送る会は3月9日です。うまくできるかなあ…?難しいけど,当日に向けて,さらに練習を重ねていきます。

感謝の気持ちを伝えたい

画像1画像2画像3
 子どもたちの登校時には,地域のいたる所で学校安全ボランティアの方々に見守っていただいております。雨の日も風の日も…。また,朝の開館をはじめ,読書環境を整える取組は,学校図書館ボランティアの方々にも関わっていただきました。本日は,お世話になった15名の方々を対象に,「感謝の集い」を行いました。児童会を代表し,6年生が感謝の言葉を伝え,花束を贈呈いたしました。このように,学校は,多くの方々に支えられ成り立っています。

感謝の集いリハ

画像1画像2
 3月5日(月)の朝会で「感謝の集い」を実施します。この「感謝の集い」は,登校時の安全確保のため,交差点に立っていただいている方々や,学校の図書室のお世話をしていただいた方々に対して,感謝の意を表すために行なうものです。集いでは,児童代表として,6年生が感謝の言葉を述べます。今日は,それぞれに考えた「感謝の言葉」を大きな声ではっきり伝える練習をしました。

読書スペースの充実を5

画像1画像2
 第2図書室づくりは,ますます加速し,今日で2回目のニス塗りが終了しました。次は,置く本の選択です。総合的な学習や社会科等で,調べ学習がスムーズに進められるような本を置ければと思います。調べながら,ノートしたり,模造紙に書いたりすることができるスペースとしての活用が望まれます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 6年生を送る会
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp