京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:24
総数:257837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

アサガオがグングン育っています。

画像1画像2画像3
 子どもたちが植えたアサガオが,この暑さでグングン育っています。
 27日の月曜日には,久しぶりに見るアサガオに,色とりどりの花が咲いていました。早速,生活の時間に観察カードを書きました。
 ついているつぼみの数を数えると,なんとたくさんの可愛いつぼみがついていました。
 これから,毎朝が楽しみです。
 一人一人のアサガオの植木鉢は,懇談会の日に,保護者のみなさんに持ち帰っていただきます。大きな荷物となりますが,夏休みの間,可愛い花の数を数え,楽しんでください。三つの種から,いくつの種が収穫できるのでしょう。

水遊びが始まりました。

画像1画像2画像3
 今週から低学年の水遊びが始まりました。
 今週は,低水位(水深40センチ)でした。
 2年生と一緒に学習することで,1年生は小学校での水泳学習の約束をしっかりと確認することができました。
 低水位なので,水の中を走ったり,ワニさんのように歩いたり,ウサギさんのようにとびはねたりして,水に親しみました。

ならべてつんで(造形遊び)

画像1画像2画像3
 図画工作で,さまざまな空き箱や筒などを使って,ならべたりつんだりして材料に親しむ造形遊びをしました。
 各家庭から集めてもらった材料で,子どもたちは自由な発想をして楽しんでいました。材料集めにご協力いただき有難うございました。
 
 今後,算数では「いろいろなかたち」の学習をします。箱のような形,筒のような形,ボールのような形の特徴や機能について,体験を通して感じてほしいと思っています。

運動会,がんばりました!

画像1画像2画像3
 間際になり雨続きの天候で,どうなることかと思っていましたが,稀に見るすばらしいお天気に恵まれ,子どもたちの力を十分に発揮できた運動会となりました。
 応援の練習のときから,団長たちの勇ましい掛け声とリーダーシップに「かっこいい・・・・」と顔を紅潮させながら興奮する1年生の姿がたくさん見られました。

 赤勝て白勝てとみんなで力を合わせてがんばった運動会でした。1年生は,みんなとても可愛く,とてもかしこかったです。

 最後にいただいた保護者の方や地域の方々からの温かい拍手は,紫明小学校の子どもたちを育てる大地の温もりのように感じられました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

読み聞かせ記録

校長室だより

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp