京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:49
総数:563723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは 2012/03/07

今日の献立は,『ごはん・牛乳・あげたま煮・ひじきとれんこんのいため煮・りんごゼリー』です。

 『あげたま煮』は,鶏肉の代わりに甘辛く炊いた油揚げを使った親子煮のバリエーションの1つです。卵料理は,子どもたちの大好きな献立です。

 副菜は,『ひじきとれんこんのいため煮』です。れんこんの歯ごたえが美味しいです。

 今日のランチルーム給食は1年生でした。調理員さんと楽しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

★6年・喜びはより多くの人に★2012/03/07

画像1
★6年・喜びはより多くの人に★2012/03/07
 卒業を前に、何かと、最後の〜 というものが増えます。
 今日の給食では、最後のりんごゼリーがでました。
 3人の欠席者がいたので、このりんごゼリーをほしい人みんなと分けました。
 男女とてもたくさんの仲間とりんごゼリーを分け合いました。
 たくさんの笑顔がうまれました!★ミ!


もうすぐ卒業

画像1
6年生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。皆さんの卒業を祝うかのように校庭には,草花が咲きだしています。
もうすぐ6年間の小学校生活が終わります。この6年間を振り返ってみれば,楽しかったこと,つらかったこと,みんなで喜び合ったことなど様々なことが思い浮かんでくることでしょう。学習面のことも含めて,小学校での6年間のことをしっかりと振り返り,4月からの中学校生活を迎えてください。充実した中学校生活を送られることを期待しています。

給食室からこんにちは 2012/03/06

画像1画像2画像3
 今日のランチルーム給食は1年生でした。今日のメニューは1年生にも大人気のクリームシチューです。

 今日の献立は、『バターうずまきパン・牛乳・えびのクリームシチュー・野菜のソティ』です。

 『えびのクリームシチュー』は、バター・小麦粉・ミルクでルーを作り、コクを出すためにチーズも入っているので、とてもまろやかな味で美味しかったです。ただ、えびの苦手な子は、えびを少し減らしてもらって、がんばって食べていました。

 副菜は、キャベツ・コーン・にんじんの『野菜のソティ』です。キャベツとコーンは蒸してから炒めます。キャベツの甘味が美味しかったです。

 2品ともお代わりの列ができて、食缶は空っぽになりました。もちろんパンも全員食べられました。

 

★6年・ステキなプレゼント★2012/03/06

画像1
★6年・ステキなプレゼント★2012/03/06
 図書ボランティアの方から,卒業する6年生へステキなプレゼントをいただきました。
 心のこもったプレゼント,大切にします!
 そして,これからも本を愛します!★ミ!

4年 お祝いの気持ちを込めて…その2 2012/3/5

画像1
画像2
画像3
先週に引き続き,卒業する6年生へ向けての壁面制作をしました。

今日は学年で,模造紙に指で絵の具をトントンしてお花畑を描きました。
筆で描くのとはまた一味違ったタッチになり,鮮やかな色彩と迫力が出ました。

描き始めは子どもたちも自信がなく,恐る恐る指でトントン…

慣れてくるとイメージができたのか,立ち上がって引きで画面を見ながらトントントントン…

花の次は葉っぱをトントントントントントントン…

立派な下絵ができました!

★6年・3月の朝会★2012/03/05

画像1
★6年・3月の朝会★2012/03/05
 3月の朝会,そして,小学校生活最後の朝会でした。
 今日は,日ごろお世話になっている見守り隊の方への感謝の式もありました。
 卒業まであと14日! 毎日を大切に,大切にすごしたいものです!★ミ!

★6年・6年生を送る会★2012/03/05

画像1
★6年・6年生を送る会★2012/03/05
 3月9日(金)は,6年生を送る会です!
 これまで,5回,6年生を送ってきました!
 送られるのは,たった1回のみ!
 立派な態度でのぞみます!
 卒業まで,あと,14日! ★ミ!

給食室からこんにちは 2012/03/02

画像1
 今日は,ひな祭り献立です。

 ひな祭りは,子どもたちが健康に過ごせますようにと願う行事です。給食では,『ちらしずし・きざみのり・牛乳・平天の煮つけ・菜の花のすまし汁・三色ゼリー』の献立です。

 ちらしずしの具を教室で各自が,スプーンを使ってごはんと混ぜ合わせます。そしてきざみのりをかけて,おはしでいただきます。

 また今日のもう一つのお楽しみは,年に一度の「三色ゼリー」です。三層のゼリーを一層ずつ(ピンク・白・緑のゼリー),大事そうに食べている子もいました。

給食室からこんにちは 2012/02/28〜03/01

 3日間 給食の献立紹介ができなくて申し訳ありませんでした。

 2月28日(火)『ミルクコッペパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のホットマリネ・型チーズ』

 2月29日(水)『ごはん・牛乳・さわらのたつたあげ・ほうれん草のおかか煮・いものこ汁』

 3月 1日(木)『ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソティ』でした。

 真ん中の写真は,5年生が家庭科の調理実習で「ごはんとみそ汁」を作り,給食時間に一緒に食べた時のものです。給食も実習で作った「ごはん・みそ汁」も残さず食べられました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp