京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:74
総数:398917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

靴を描こう

 6年生の図工では,自分の履いている「靴」を描いています。さあ,仕上がってきたかな………。
画像1
画像2

交通安全教室

今日は交通安全教室がありました。
2年生は自転車の講習です。

右京警察署の方に色々と大切な自転車
の乗り方のマナーを教えて頂きました。
自転車は、自分に合った高さのものに乗ります。
ブレーキは両方、それぞれ前輪と後輪を止める役目があること
道を走るときは真ん中を走ることや
発進は後ろも確認するなど

実際に運動場で道を作って
みんな練習しました。

楽しい学習、確認になりました。

交通安全教室

画像1画像2画像3
今日は交通安全教室がありました。
2年生は自転車の講習です。

右京警察署の方に色々と大切な自転車
の乗り方のマナーを教えて頂きました。
自転車は、自分に合った高さのものに乗ります。
ブレーキは両方、それぞれ前輪と後輪を止める役目があること
道を走るときは真ん中を走ることや
発進は後ろも確認するなど

実際に運動場で道を作って
みんな練習しました。

楽しい学習、確認になりました。

交通教室

 本日,交通教室が行われました。右京警察署の方と,御室交通安全推進会の方々から1年生・さくらんぼ学級は「歩行者の安全な歩き方」,2年生は運動場で「安全な自転車の乗り方」を指導していただきました。みなさん,交通安全には十分きをつけてくださいね。
画像1
画像2

2年生になって初めての参観日

4月20日(水)に,2年生初めての参観日がありました。

これまで2年生になって,クラスも変わり,
進級したことの嬉しさで楽しい顔や
新しいクラスでのちょっぴり緊張もある子どももいました。

参観では,ひょうとグラフの学習で,お誕生月調べをしました。
しっかりと自己紹介をしてがんばっていました。

できたひょうやグラフを見て,
子どもたちなりに〜月が多いことや
同じ数の月があることなどに
気付いていました。

ひょうやグラフ、楽しい学習になりました。
画像1

はじめての さんかんび

 昨日,1年生にとっては初めての参観日でした。生活科で自己紹介や友達紹介をしました。いっぱい友達つくるぞ!
画像1画像2

野菜作り!!

画像1画像2画像3
毎年恒例!6年生の野菜作りがスタートしました。

今日植えたのは夏に収穫予定の野菜たち。
きゅうり・トマト・なす・ピーマン・枝豆・とうもろこし・落花生・おくら・スイカです。

今はまだ小さい芽ですが、これから大きく育ってほしいと思います。毎日の水やりや草ぬき、頑張りましょうね☆

部活動開講式

 本日,部活動の開講式が行われました。卓球・ソフトテニス・ソフトボール・陸上(朝練陸上)・バレーボールの5種目です。
画像1

オムロ ソング

 今日は朝会がありました。全校児童が体育館にはじめて並びました。校長先生のお話の後,新しく転入してきたお友達の紹介がありました。転入生ひとりひとりがあいさつをしてくれました。その朝会後「オムロソング」という全校合唱を行いました。きょうのオムロソングは「校歌」と「京都市歌」でした。
画像1

委員会活動はじまる

 本日6校時に第1回目の委員会活動がありました。委員長を決めたり,目標を立てたりしました。集会・図書・音楽・飼育・環境・給食・保健・運動・情報・掲示・計画の11の委員会活動があります。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 お別れ遠足(さくらんぼ学級) 経理の日
3/8 6年生を送る会 あのねタイム
3/9 京都モノづくりの殿堂・工房学習(4年) ともだちの日
3/12 オムロワールド
3/13 学校運営協議会総会19:30
ALT
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp