京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:16
総数:260144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

豆つかみ大会開催!!

2月16日に豆つかみ大会がありました。

1分間でいくつつかめるのか競争しました。

一番はなんと42こです!!!

白熱した競争でした。
画像1画像2

食に関する指導

2月16日に食に関する指導があり、ランチルームで給食を食べました。

今回のお話は「京野菜について」です。

おばんざいの話や、京野菜の名前と野菜を見せていただき、

とても勉強になりました。
画像1画像2

市内めぐりをしました

画像1画像2
総合の学習で,“京都の魅力を伝えよう”として観光名所をグループで調べました。

そしてそれぞれでプランを立てて,一日市内めぐりをしました。

自分達だけでバスに乗り,困ったときはみんなで相談をし,行程を確認しながらすすんでいきました。
チェックポイントでは保護者の方にも協力をいただき,写真を撮ってもらったり次のバス停を教えてもらったりしました。

途中,動物園でお昼ご飯を食べ,学校まで全員遅れることなく帰ってきました。

雪がちらつくこともありましたが,元気に活動ができて本当に良かったです。
そして子ども達の力を改めて感じました。自分達だけでやり遂げる達成感を感じることができたんではないかと思います。

来週は,まとめをします!

ボランティアにご協力いただいた方には,寒い中ありがとうございました。

理科支援の先生との授業です

画像1画像2画像3

「でんきの性質とはたらき」の単元で,支援の先生との授業は終わりました。

最後まで,たくさんの準備や実験のお手伝いをしていただきました。
また,分からないところは丁寧に教えていただきました。
みんな楽しく実験をすることができました。

最後はコンデンサーにためた電気で車を動かして楽しみました。

みんなで交流できて良かったです。

エコライフチャレンジ

1月25日にエコライフチャレンジがありました。

冬休みに取り組んだものをもとに、振り返りをしました。

冬休みに取り組んで、できたもの、できていないものを書き出し、

グループでグループ分けをしました。

その後クループでこれからの目標を考え発表しました。

このことを生かして、これからも取り組んでみましょう。
画像1画像2

朱六スペシャルタイムにむけて

画像1
2月3日に朱六スペシャルタイムにむけて練習をしています。

インフルエンザのため、なかなか集まって練習することができませんでしたが、

各クラスで練習をし、みんなであわせました。

高学年の歌、低学年の歌、全校合唱とたくさんの歌を

きれいな歌声で歌いました。

学習に励んでいます。

画像1画像2

☆書初めをしました
 机の上で書いた人,床を使って書いた人,それぞれ書きやすい書き方で取り組みました。なかなか慣れないものですが,バランスを考えて,立派な作品ができたように思います。


☆ジョイントプログラムが始まりました。
 冬休みにおさらいをして,本番に臨んでいます。自分の成果を確かめるため,一生懸命に取り組んでいます。最後まで気を引き締めてがんばりましょう。

1年の締めくくりです

画像1画像2

最後に歌をうたったり,畑を耕したり,大掃除をしたりと,,,締めくくりの活動をしました。

1年間とても充実した活動ができたのではないでしょうか。
小学校生活も後3ヶ月です。2012年も良い年にしましょう。

みなさん良いお年を・・・。

地域の方と交流しました。

画像1画像2画像3

体振の方のご協力で,グランドゴルフをしました。
初めての取り組みに,たくさん教えてもらいながら活動をしました。

ホールインワンをしたり,かと思いきや大きく外したり・・・。

でもルールを守り,適切に活動ができていたと思います。

6年生,たくさんの行事を終え,今年の登校も後1日になりました。本当によく頑張りました。

剣道体験

12月14日に地域の方に来ていただき、剣道を教えていただきました。

剣道をするのは初めての子どもたちばかりで、

どうやって持つの?

足はどうするの?

と疑問がいっぱい。

でも丁寧に教えていただき、

「め〜ん!!!」

「ど〜!!!」

と技もできるようになりました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 町別集会
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp