![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:57 総数:1333676 |
最後の『2年選択講座』その5
ここからは本校の先生が講師を務める講座です。
先ずは、リコーダー演奏(音楽)の講座です。 中野先生が講師で、吹奏楽部の人がたくさん受講しているので、まるで部活動のような雰囲気もありました。しかし、中野先生がその辺をよくわきまえておられ、終始和気あいあいとした雰囲気で授業が進んでいました。 とっても楽しそうでしたよ。 ![]() ![]() ![]() 最後の『2年選択授業』その4
更には、茶道の講座です。
照れくさい気持ちや長時間の正座など、克服しなければならないことの多い講座です。しかし、みな楽しそうに取り組んでいました。 何かの時、お手前ができるとカッコいいですよ! ![]() ![]() ![]() 最後の『2年選択授業』その3
続いて、書道の講座です。
先生が色々と工夫してくださり、楽しい取組をしてきました。 先生が帰られる時、受講生の感想文を読ませて頂きました。「楽しかった」「ありがとう」の言葉が印象的でした。 先生もとても喜んでおられました。 ![]() ![]() ![]() 最後の『2年選択授業』
次に、手芸の講座です。
今回の皆さんは、とても手先が器用だと何度も仰っていました。 作った作品を大切にしてくださいね。 因みに、今日頂いた雛飾りは校長室の書架に貼りつけました。 ![]() ![]() ![]() 最後の『2年選択授業』その1
2年生が楽しみにしている「選択授業」もいよいよ今日が最終となりました。
生徒の皆さんにとっては、「技術が身に付いた」とまではいかないかもしれませんが、楽しみながらも出来るようになったことがあったかもしれません。 また、地域の方に花山中学校の生徒の様子を知って頂く機会になって大変有意義だったようにも思います。 今日の活動の様子を順番に紹介します。 先ずは、お花です。 ![]() ![]() ![]() 『特別授業』
教師塾から実地研修に来ている荻野先生が、今日が最終日だということで、授業の一部分を担当させてもらっていました。
事前に聞いていましたので、参観に行きました。 実習生や研修生の授業でなかなかよい授業は見ませんが、今日の授業はヨカッタ! よく工夫されていて、生徒を大変うまく引きつけ活動させていました。 授業づくりで、最近よく言われるのは「教えて考えさせる授業」。 これを発展させて、私は「教えて考えさせ、発表させる授業」を目指しています。与えられたわずか30分の中にそれらがしっかり入れられていました。 静かな口調の中にも、久しぶりに見た「迫力のある授業」でした。 若手の授業を、私がこれほど褒めるのは大変珍しいことです。それほどよかったです。 もちろん授業のベースは、担当の山口先生が作っておられるとはいえ、自信をもってよいと思います。 ![]() ![]() ![]() 『放課後学習会』その3
おまけ
音楽室で学習していた1年生の女子たちが一気に集まってきました。 学習の邪魔をしてしまったようで、申し訳ありませんでした。 ごめんね。 でもさっと切り替えて、また学習へと戻っていきました。 ![]() 『放課後学習会』その2
続いて1年生です。
1年は、2つの教室と音楽室で学習していました。 特に、先生をつかまえて質問している様子が印象的でした。 1年生も頑張りや!! ![]() ![]() ![]() 『放課後学習会』その1
今週の水曜日(22日)から「第5回定期テスト」が行われます。
今は部活動も休止され、学習に力を入れる時期とされています。1・2年生とも、放課後には「学習会」が実施されています。 先ずは2年生の様子です。 仲間同士で、あるいは一人でと、思い思いの様子や恰好で学習していました。 がんばりや!! ![]() ![]() ![]() 女子バレー 準優勝 近畿バレー京都府予選
昨日(2/19)黄檗公園体育館で第44回近畿中学生バレーボール選抜優勝大会京都府予選が行われ,女子バレー部が決勝まで進出しました。決勝は樫原中学校と戦い,第1セットを接線の末とり,第2セットも序盤リードしたものの,その後逆転を許し,第3セットも押し切られてしまいました。結果はセットカウント1−2の惜敗でした。新人戦の雪辱はなりませんでしたが,春以降に期待がもてる戦いでした。
なお,3/27・28の近畿大会への出場権を得ています。 がんばれ 花山中女子バレーボール部 ![]() ![]() ![]() |
|