![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:193 総数:830834 |
歴史探訪開催
11月20日(日)に、このHPでもお誘いをしておりました、本校の名物先生である水本先生による「歴史探訪」が開催されました。前日には雨が降り、冷え込むのではと心配をしていましたが、陽もさしはじめ、風は強いもののポカポカとした陽気となりました。
地域の方々や本校生徒や先生を含め、33名が水本先生の名調子に引き込まれました。コミュニティーホールで1時間弱の講義を聴いたあとは、朱雀大路や羅生門があったであろう場所を回り、東寺へ向かいました。氏の知識の広さと深さには驚きました。まるで、今の時代に起こっているかのような臨場感で、聞いている私たちがその時代にいるかのような錯覚を覚えました。 ![]() ![]() ![]() 立会い演説会が行われました![]() ![]() 生徒会でも新本部役員の立候補の受付が終わり、本日立候補者による立会い演説会が行われました。会長1名、副会長2名、会計1名、庶務1名の立候補があり、立会演説会後に投票が行われました。全ての役職とも信任投票となり明日に選挙管理委員会から選挙結果が公表されます。 今後、専門委員会が組織されて、生徒会活動が新たな世代へと交代していきます。歴史ある八条中学校の伝統を守り、新しい風を吹き込む核として力を発揮して欲しいと願っています。 第10回唐橋西寺育成苑まつり
11月3日の文化の日、この日は「第10回西寺育成苑まつり」が本校を会場として開催されました。西寺育成苑さんには、本校で昼食用のパンを販売していただいており、生徒や教職員にも人気のパンとなっています。
年に一度、この日は大きな学校行事や秋の大会を終えて、生徒と教職員、PTAもお手伝いをさせていただいたり、家族や友達と一緒にまつりを楽しんだりしました。本校の吹奏楽部の演奏や、学区ではすっかりお馴染みとなった、本校3年生の民謡が披露されました。最後には、「ハナミズキ」「ふるさと」を吹奏楽部の演奏をバックに、育成苑の利用者の方々の歌で締めくくられました。 「地域と共に」「地域の中で」育っていく生徒たちです。楽しい1日となりました。 ![]() ![]() ![]() 今年もお届けします。
先日行いました文化祭で、本年度のカレンダーの貼り絵を展示いたしましたが、それの縮小版が出来上がりました。今日の午後の学級活動の時間の中で、カレンダーの台紙に貼り付けを行いました。これで全クラスの12枚を合わせてカレンダーの完成です。
今年も地域のおじいちゃん、おばあちゃんへ生徒たちがお届けをします。あと少し待っていてください。 ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙の受付です
部活動では、3年生から1・2年生へとバトンが受け継がれ試合や演奏会等にとりくんでいます。生徒会では、文化祭が終わり、1年間生徒会活動の中心として活躍してくれた役員や専門委員長の交代の時期を迎えました。
選挙管理委員会が立ち上がり、お昼休みに立候補者の受付が始まっています。2年生を中心に立候補者が届出を済ませています。八条中学校の伝統を発展・継承すべく次の世代へとバトンが受け継がれようとしています。 ![]() ![]() |
|