![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:661599 |
花背山の家情報7![]() ![]() 朝の集いでは,元気に準備運動を行いました。 今日の日中のメインプログラムである「天狗杉登山」にも元気よく出発しました。 花脊山の家情報6![]() ![]() ![]() 午前中には,魚をさばいて,塩焼きにしておいしくいただきました。 午後からは,冒険の森でアスレチックを楽しみました。 そして,夕方から野外炊事場で「焼きそば」を作りました。 段取りもよくなってきて,昨日よりも早く片づけができました。 花脊山の家情報5![]() ![]() 今日は,魚つかみを行い,その魚をさばいて炭火焼きにします。 昨日できなかった「冒険の森」での活動も予定しています。 写真は,朝のつどいと朝食の様子です。 花背山の家情報4![]() ![]() ![]() 花背山の家情報3![]() ![]() 花背山の家情報2![]() ![]() 花背山の家情報1![]() ![]() 「地域女性会 サークル発表会」にて![]() ![]() また,夏休みに行われた地域女性会主催「写生会」で描いた絵も展示していただきました。 京都モノづくりの殿堂へGO!!パート2
下の写真は,『モノづくり工房』で,ものづくりの体験をしている様子です。
テーマは『化学の力』ということで,発泡スチロールをつかって,『転がすとくねくね曲がるボールづくり』をしました。ボールは,直径5mmほどの小さい発泡スチロールを,ナットと一緒に丸型にたくさん詰めて蒸気で熱すると出来上がります。小さい発泡スチロールを詰め込む作業は,細かく苦労している子どももいたのですが,モノレンジャーや工房の先生にも丁寧に教えてもらいながら,つくり上げることができていました。出来上がったボールを受け取った子どもたちは本当に嬉しそうで,『モノづくり』の楽しさが味わえた素敵な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 委員会活動もしっかりと。
5年生になると「委員会活動」にもわかばの子どもは参加します。環境・栽培委員会では自分たちで決めた曜日に花壇の水やりをしています。また季節ごとにお花も植えています。今回は,パンジーと来年の春に向けてチューリップの球根を植えました。彩りも自分たちで考えて植えていきました。
きちんとお世話をし「すてきなお花が咲きますように。」みんなのためになること,がんばっています。 ![]() ![]() |
|