京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/02
本日:count up35
昨日:97
総数:254580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」 ・令和7年度新入学児童 入学届受付期間 令和6年10月24日(木)〜11月5日(火)・令和7年度新入学児童就学時健康診断 令和6年11月21日(木)

初めての裁縫

画像1
画像2
6月5日の日曜参観日に,5年生は,家庭科「ぬって作ろう楽しい生活」の学習で,裁縫の勉強をしました。裁縫セットの中に入っている用具の確認をしたあと,針に糸を通し,何度も玉止めと玉結びの練習をしました。
初めて経験する子どもたちも多く,慣れない手つきながらも,頑張って挑戦していました。
お忙しい中,たくさんの方に参観いただき,ありがとうございました。

3年 ヒマワリとホウセンカの観察

画像1画像2
 4月にたねまきをしたヒマワリとホウセンカがすくすくと大きく育ちました。
 小さかった種がこんなにも大きくなり,子どもたちはびっくりしていました。

 花の咲く日が楽しみですね。

大きくなぁれ!

どんどん大きく成長しているミニトマトです。今日はきれいに咲いてきた花の観察をしました。黄色いきれいな花を見ながら,きれいだねと2年生も満足気でした。
画像1画像2

委員会活動頑張っています!!

画像1画像2
5月31日(火),第2回委員会活動がありました。
5年生から始まった委員会活動ですが,5年生の子どもたちは,境谷小学校をよりよい学校にしていくために,それぞれの委員会で,学校のサブリーダーとして頑張って活動しています。

観察名人になろう!

画像1画像2
国語「観察名人になろう」で学習した,名人の技をぜひとも自分のものにしようと,今日は校内の生き物や植物などいろいろなものを,観察しました。形は?色は?大きさはにおいは?と,できるだけたくさん見つけようとがんばる2年生でした。

栄養指導がありました

5月31日(火),栄養教諭の安村先生による栄養指導がありました。
今日の学習では,平均寿命世界第1位,長寿国日本のひみつについて学習しました。
日本とアメリカの食生活を比較し,日本人は穀類・野菜・魚介類を多く摂っているのに対して,アメリカ人は肉類・乳製品・砂糖類を多く摂っていることが分かり,こうした食生活の違いが,平均寿命の違いにも関係していることが分かりました。
健康的な生活を送るためには,「まごはやさしい」(豆類・豆食品)(ゴマなどの植物性脂肪)(ハートのこもった食事)(野菜)(魚類)(シイタケなどのキノコ類)(イモ類)をたくさん食べることが大切であることも教えていただきました。

画像1画像2

スチューデントシティに向けた取組が始まっています

画像1画像2
6月29日(火),5年生はスチューデントシティに出かけます。
その事前の学習として,これまで「人はなぜ働くのか」「社会はどのようにつながっているのか」について学習してきましたが,今日はコンビニの店長・店員・お客さまに分かれて「コンビニエンスストアでのやりとり」を練習しました。
最初は照れもあり,消極的な様子でしたが,練習を重ねるうちに,声も動作も大きく表現できるようになりました。
当日,自信をもって臨めるよう,今後も事前の学習を進めていきます。

いっただきま〜す☆☆

画像1
画像2
画像3
5月30日(月)の給食は,台風に備えて学校に保管していた缶詰(まぐろフレーク・つぶコーン・ホールトマト・チキンスープ)や乾物(米・豆・マカロニ・乾燥した野菜)を使ったカレーピラフとトマトスープでした。
調理員さんの手作り給食を,クラスの友だちと食べるこの時間を5年生の子どもたちはとっても楽しみにしています。
今日もおかわりの行列ができていました…

「みさきの家」3日目  マリンランド見学

画像1画像2画像3
 マリンランドでは見学だけでなく,かわいいペンギンにタッチしたり,えさやり体験をしたり,貴重な体験ができました。

「みさきの家」3日目  退所式

画像1画像2
 3日間お世話になった「みさきの家」  たくさんの楽しい思い出ができました。
退所式では,感謝の気持ちを所員さんに伝えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価結果等

台風に対する非常措置

研究報告会案内

平成23年度学校評価年間計画

平成23年度学校経営方針

平成23年度 学校評価結果

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp