京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up38
昨日:85
総数:918740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

カレー作り3

おいしいカレーができあがりました。グループによって味が少しずつ違いますが,個性があふれたカレーです。みんながんばって作りました。
画像1
画像2
画像3

カレー作り2

火をおこしています。なかなか火がおこせず,苦労していましたが,やがて火がつき大きな炎が燃え上がりました。いよいよ鍋を火にかけます。
画像1
画像2
画像3

カレー作り1

たまねぎ,にんじん,じゃがいもを切っています。班によっていろんな形になりました。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目の朝

おはようございます。今朝7時,山の家は雲に包まれています。でも,気持ちのよい朝です。池田小学校と合同で朝のつどいを行いました。学校紹介もしっかりできました。これから朝食をとります。9時から野外炊事の準備にかかります。
画像1
画像2
画像3

山の家1日目の終わり

1日目の活動が終わりました。夜空を見上げるときれいな星が見られました。明日はきっとよい天気だと思います。明日はカレー作りがあります。どんな味のカレーができるか楽しみです。今日のホームページ更新はこれで終了します。また明日をお楽しみに。
画像1

夜のつどい

プレイホール(体育館)にみんなが集まって集会をしました。はじめは校歌やキャンプファイヤーの歌の練習をしました。きれいに歌っていました。次にみんなで楽しめるゲームをいくつかやりました。楽しく過ごしました。
画像1
画像2

山の家施設紹介2

みんなの靴を置いている靴箱の上に,山の動物のはく製が飾ってあります。今にも動き出しそうで少しこわい感じですが,興味深く見つめていました。
画像1
画像2

かんむりづくり

 生活科の「あきといっしょ」の学習で,どんぐりや落ち葉などを使い,冠を作りました。冠の形を工夫したり,どんぐり・落ち葉の貼り方を工夫したりして,とっても素敵な冠が完成しました。
画像1
画像2

移動図書車出現

画像1
画像2
 3年生の廊下に、移動図書車が現れました。国語の「すがたをかえる大豆」の学習の一つとして、移動図書車には「すがたをかえる、食べ物シリーズ」がのっています。足を止めて読んでいる子どもも多く、移動図書車は人気者です☆

いろいろな楽器を使って

 音楽の時間に,大太鼓やシンバルなどのいろいろな楽器を使い,「音のマーチ」の曲に合わせてリズム打ちをしました。
 それぞれの楽器の音色を楽しむことができました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 朝会  卒業式練習開始
3/6 6年生を送る会
3/8 町別集会  一斉下校
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp