京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

4年生「持久走・なわとび大会」

画像1画像2
4年生で「持久走・なわとび大会」をしました。

まずは、持久走。
参観日でおうちの方が見てくれていることもあり、
いつもよりハイペースでスタート。
どうなるかと心配しましたが、
みんな最後までがんばりました。

つづいて、なわとび。
いろいろな跳び方で、何回跳べるか数えながら跳びました。
たくさん跳ぼうと、あせってしまい、
なかなか調子が出ない子も・・・。
でも、去年まで跳べなかった跳び方で跳べるようになった、
去年よりリズムよく跳べるようになったなど、
冬休みの練習の成果が見えました。

寒い中でしたが、
心と体をしっかり鍛えて、冬を乗り切ってほしいと思います。

もちつき大会 パート2

 宇多野のおもちつき大会では他に,お正月遊びができるブースもあります。
 たこを作って運動場で飛ばしたり,手作りオセロで遊んだりでします。

 こま回しコーナーもあります。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会 パート1

 今日1月14日〈土)は右京少年補導委員会宇多野支部主催のおもちつき大会です。

 迫力の庚申太鼓のオープニングを合図にスタートしました。

 小餅を丸めるのも大変。どんどんつき上がってきます。お餅はきなこ,大根おろし,おぜんざい,しょうゆから選びます。おかわりも自由です。
画像1
画像2
画像3

昔遊びをしよう 〜2年生に教えてもらったよ〜

画像1
画像2
1年生では,生活科の学習で昔遊びをしています。
今までにたくさん昔の遊びをしたことがある子もいれば,小学校に入学して初めて昔の遊びにふれたという子もいました。

日本の昔の遊びには,けんだま,たこあげ,こままわし,かるたとり・・・など,
色々な遊びがあります。

そこで,学習を始める前に,昔遊びの先輩である2年生のお友達に,こまとけん玉を教えてもらいました。

こま回し名人,けん玉名人に色々な技を披露してもらうと,「わぁ!すごい!!」
と歓声があがりました。

昔遊び名人や,優しい2年生のお友達に教えてもらったおかげで,1年生は「もっと上手になりたい!」という思いをもって,休み時間に楽しみながら練習をしています。

2年生になるころには,1年生もこま回し名人やけん玉名人になる人がたくさんいるかもしれませんね。

学年活動〜大なわとび大会をしました

画像1画像2
1月13日は自由参観日、そしてその後は3年生の学年活動がありました。
今年度の活動は大なわとび大会でした。各クラスを2チームにわけ、お家の人といっしょに8の字とびをしました。「どのチームが一番とべたか」とかを競うのではなく、各チームがそれぞれ目標(3分間で何回とべるか)を設定し、その合計にどれだけ迫れるかをみんなで競いました。
練習してから本番に臨みました。お家の人たちのジャンプに感心する子ども達、連続してどんどんとんでいる子ども達に感心するお家の人たち、みんな一生けんめいとび、応援し、一体感が生まれました。
結果は惜しくも目標には到達しませんでしたが、それでもいつもよりもたくさんとべたことにみんな満足していました。
学年委員の方、それから参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2012年!辰の絵であけまして おめでとう

 6年生で冬休みの宿題で「辰の絵」を描きました。みんなが描いてくれたかっこいい辰やかわいい辰などすてきな辰の絵がたくさん集合!東校舎東階段の学年掲示板に掲示しました。子どもたちも自分の辰を探したり、友達や先生の描いた辰の絵を見て楽しんでいました。たくさんの辰で新年がスタートしました。
 しばらく掲示する予定をしていますのでぜひ見に来てください。
画像1
画像2

自由参観日でした。

 本日13日(金)は3校時から5校時までの授業時間,いつでも参観頂ける自由参観日でした。

 3校時には運動場で1年生が生活科の学習でたこあげをしていました。残念ながら木に引っかかってしまった子もいましたが,どの子も薄れつつある,昔ながらのお正月の文化にまたひとつ触れることができたようでした。
 高学年は高学年らしく,国語科でインターネットのよさや注意点の説明文について学習していました。

 5校時の運動場では4年生が元気に持久走の学習でした。自分の能力に合わせてより速く,より長く走っていました。 
画像1
画像2
画像3

書き初めをしました

画像1画像2
平成24年の書き初めをしました。
いつもの半紙とは違う大きさの画仙紙(書き初め用紙)に、
立った姿勢で書くということで、
いつも以上に、気持ちを引き締めて取り組みました。

今回書いたのは、『生きる力』いう文字。
書き上がった時には、「ふ〜、できた〜!」と、
字形や力の入れ具合、行の中心に気をつけながら、
集中して書き上げていました。
4年生1人1人の思いのこもった『生きる力』ができあがりました。

楽しかった あきのフェスティバル その2

フェスティバルの本番は,今まで準備してきたことを生かして,子どもどうしでお店屋さんになったり,お客さんになったりして楽しむことができました。

6時間目は学年活動で子ども達がお店屋さんになり,おうちの方をお客さんに迎えました。多くの方に来ていただいたことで子ども達も店番にさらに力が入り,大きな声で呼び込みをしたり,小さい子に優しくお店のルールの説明をしたりしていました。

フェスティバルが終わってからの子ども達はとても満足そうな表情をしている子が多く,「楽しかった!」「もっとやりたかった!」と話していました。

今回のフェスティバルを通して,友達と協力をして一つのもの作り上げていくということの楽しさを感じることができました。

画像1
画像2
画像3

楽しかった 秋のフェスティバル その1

11月末に生活科の学習で秋のフェスティバルをしました。
「秋の木の実や落ち葉を使ってどんなことができるかな?」と子ども達に呼びかけ,どんなことができるかアイデアを出し合いました。

みんなで話し合い,
どんぐりごま,けんだま,ボーリング,やきゅう,めいろ,
アクセサリー,ミニツリー,おめん,手作りがっき,しおりとキーホルダー
のお店を出すことになりました。

「どうすればお客さんに喜んでもらえるかな」「どんなことをすれば楽しんでもらえるかな」と考えながら準備を進めていきました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 体重測定(5年)
給食の日
委員会活動(6校時・最終)
3/6 体重測定(4年)
朝のワクワク読み聞かせ
3/7 体重測定(3年・おおぞら)
3/8 町別集会(5校時)  集団下校(6校時)
体重測定(2年)
PTA総地域委員会(10:00〜)
なかよしタイム(1校時)
3/9 体重測定(1年)
右京北支部育成学級合同お別れ会(嵐山小)
保健の日

学校だより

臨時休業関係書類

台風等に対する非常措置について

研究発表会の案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp