京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:77
総数:331909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

来年度に向けて その1

画像1画像2
 勧修小学校には小学生の子ども達だけでなく,地域の各種団体の方なども運動場・体育館・ふれあいサロンなどを施設利用されています。より安心・安全な学校にするために,AED(自動体外式細動器 Automated External Defibrillator)を体育館に設置することにしました。このことを3月末に地域の各種団体の方々に説明します。
 そして,あってはならないことですが,もし校内での活動中に心室細動で心臓機能がストップした方が出たときにはご利用いただき,素早い対応ができるようになります。
 設置にあたり,PTA・勧修おやじの会の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
※写真は,体育館内のAED収納ケースです。AED本体は,現在保健室で保管しています。

6年生を送る会

画像1
画像2
 3月1日(木)3・4校時,体育館で「6年生を送る会」を行いました。本校は,児童数が多く,卒業式当日は5年生だけが在校生代表として出席します。そのため,6年生の卒業を1〜5年生が合奏・合唱などの出し物であたたかくお祝いし,これまでのお礼の気持ちを表す場として設定しています。
 会場全体に暖かい雰囲気が満ち溢れていました。どの学年の出し物も事前の練習をきっちりとした後がうかがえる素晴らしいものでした。
 「勧修小学校でよかった」と,6年生が思ってくれているものと確信しました。

掲示板の絵

画像1
 3月1日(木)の夕方,本校で退職された松野先生が掲示板の絵の描き換えに来てくださいました。どんな絵になるのだろうと興味津々でしたが,途中で見ると楽しみがなくなるので仕上がるまで見ないようにしていました。
 春は,別れと出会い。そして,冬の寒さを乗り越えた多くの生命が活き活きと動き出す季節です。今回の絵は,花と気球が季節を象徴しているように感じました。目を凝らすと雲の上に孫悟空でしょうか,乗っているのが見られます。遊び心も感じられる素敵な作品です。絵画作品の感じ方は,人それぞれです。子ども達がさまざまな感じ方をして,友達なんかと語り合うといいなと思っています。
※お会いした松野先生は,在職中よりも若々しく感じられました。教師という仕事は激務で,退職すると好きなことをできるから生き生きとするのかもしれないなと思いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

行事予定

学校評価等

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp