|  | 最新更新日:2025/10/22 | 
| 本日: 昨日:28 総数:315055 | 
| マラソンがんばるぞ!  3年 今年初のランチルーム!  今日の給食もとってもおいしかったです! 1年 見てみて!大こん!   お米ぐらいの大きさだった小さな大こんの種が,とても大きく育ち,子どもたちは目をキラキラさせて一生懸命抜いていました。 「うんとこしょ,どっこいしょ!」 「せんせーい!見てみて!葉っぱがとても大きいよ。」 「おでんにして早く食べたいなぁ。」 など,種から育てた大こんを自分で抜いてとても嬉しそうでした。 育てる喜び,育った喜びをみんなで感じてくれたと思います。 2年 冬の野菜ってたくさんあるね   栄養教諭の先生から,前回に教えてもらった 「野菜のどの部分を食べているのかな。」のふり返りとともに 冬のおいしい野菜をテーマに,野菜クイズで楽しく学習しました。 「ブロッコリーは色の濃い野菜で,花の部分だったね。」 「れんこんは たしか… 茎の部分だったよ。」 またさらに新しいことを教わりながら,冬のおいしい野菜に 関心をもって,親しむことができました。 2年 コンピュータ室で学習しました
 2年生では定期的にICTの先生にお世話になって,コンピュータ室で学習しています。 今回はインターネットに関することで, ・むやみに個人情報を教えない ・知らないアドレスからのメールは開かない ・自分ひとりで判断しないで,困ったらすぐに家の人などに相談する などを実際にシュミレーションで学びました。 体験版とわかっていても,リアリティがあって,インターネットを 使う際の怖さを実感したり,モラルやルールを確かめたりして 2年生なりに学びを深められました。   5年 うんとこしょ!  9月に種をまいてから、4ヶ月。 地域の方にお世話になりながら みんなで水やりを分担して、育ててきました。 葉っぱも青々とし、 少し白い大根が土から顔をのぞかせているのを見ると ワクワク!! いざ、真っ先に西川先生が「うんとこしょ!」と抜こうとすると・・・ 抜けない・・・。 あらためて、大根を抜くときのコツを教えていただき、 全員が立派な大根を収穫できました。 お家に持って帰って、どんな料理でいただいたでしょうか。 2年 楽しみにしていた大根の収穫をしたよ!  小さな小さな種が芽を出し,間引きをして,収穫するときにはこんなに大きく成長していることに子ども達は大喜びでした。 「サラダにしよう。」 「おでんもいいよ。」 「今日のご飯にしてもらう!」 と,とても嬉しそうに話し合っていました。 2年 楽しかったおもちつき   これまでは,幼稚園の友達を小学校に招いて交流していましたが,行くのは初めてで,子ども達はドキドキ,そわそわ。 幼稚園ではペアの友達ともちつき体験をしたり,いろいろな味付けのおもちを味わったりしながら楽しい時間を過ごしました。 5年 ケーシー先生と・・・ 3時間目にいつも楽しいケーシー先生との外国語の授業があり、 みんな楽しみにしていました。 今日は学年そろって学習しました。 What do you want?の表現を習い、練習した後、 カードでかるたゲームをしましたよ。 9枚とれた人がトップでした! 3年 ダイコン抜き!  さて、10月にまいたダイコンの種も、地域の方々のおかげですくすく育ち、今日、ダイコンを収穫しました。例年よりも少し小さいようですが、色も形もよく、立派でおしいそうなダイコンがとれました。おでんやダイコンステーキ、ダイコンサラダなどにしておいしくいただいでいるのではないでしょうか。自然の恵みやお世話をしてくださった地域の方に感謝の気持ちを忘れず、おいしくいただきたいと思います。 |  |