京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:87924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

3校交流ドッヂボール

画像1画像2
みさきの家に向かって3校の友達がなかよくなるためにドッヂボール大会を,一橋小学校体育館で行いました。
今熊野小学校,月輪小学校に4年生が到着すると,「○○ちゃんや□□くんや・・・」と知り合いの友達を見つけてはうれしそうな声が上がっていました。
校長先生のあいさつの後,引率の先生の紹介をして,4つのグループに分かれて自己紹介をしました。ドッヂボールは3回ゲームをしました。だんだん緊張もなくなってきて,すばらしいプレーも出てきました。和やかな雰囲気の3校交流ドッヂボール大会でした。

一橋タイム 修学旅行の楽しさが伝わった 6年

画像1画像2画像3
修学旅行で学んできたことを 一橋タイムで発表しました。
伝えるためにいろいろな工夫をしていました。聴衆の児童の座席配置,誘導まで,考えました。
たくさんの写真をプロジェクターで映し,水族館や地曳網体験の様子は,ペープサートで楽しく表現しました。みんな大きな声でゆっくりと話しました。
発表が終わってから「もっと見ていたくなりました。」「修学旅行に行きたくなりました。」とたくさんの感想が出ました。
楽しい思い出が,全校に伝わったようです。

お茶を入れる 5年家庭科

画像1画像2
5年生が初めての調理実習をしました。
お茶を入れました。お茶の道具の正しい名前は意外に知らないものです。
ポットではなくて急須ですね。カップではなくて湯呑茶碗,コースターでなく茶托と言います。
正しいお茶の入れ方を学びました。そして実習です。同じお茶の葉を使ったのですが,グループによって味に違いが出ました。お茶の味は入れ方で変わってくるのです。給食についていた黒豆をお茶うけにして,味わっていただきました。

拡大した教材

画像1画像2
2年生は算数で「長さ」の学習をしていました。教科書を拡大したものを黒板に掲示して説明していきます。テレビで拡大する方法もあります。しかし,マジックで書き込んだりするときは,拡大した用紙を使う方が効果的です。
ここで落とし穴があります。テレビでも用紙でも板書でも拡大したものは真の長さでないということです。物差しになるものも拡大しておく必要があります。
「cm」を習いました。教科書の魚やウサギの挿絵の長さを図っていきました。

9をつくろう 1年算数

画像1画像2
1年生が「いくつといくつ」の学習をしていました。
9はいくつといくつでできているかを探す学習でした。
数図ブロックをそうさして,「2と7で9である。」ことを認識していきます。
数図ブロックの操作を,実物投影機でデジタルテレビに写してみんなで考えていきました。

田植 5年

画像1画像2
5年生は,稲を育てます。
毎年,お米マイスターの先生から苗をいただいて,バケツで育てています。
昨年は猛暑で夏に枯れてしまいました。バケツは,温度の変化が大きく,根がやられてしまったのかもしれません。
田植えの後は,アスパラガスを植えました。根っこのお化けみたいなのをざっくり植えます。根っこだけで出てくるのでしょうか。
それから,インゲン豆を植えました。
大きく育て!

よう素液でんぷんを確かめる

画像1
インゲン豆は,水さえあれば肥料がなくても発芽しました。
そこでインゲン豆の中に何があるのかを調べるためによう素でんぷん反応の実験をしました。
よう素液を,でんぷんがあるところに入れると青紫色になるという有名な化学反応です。
インゲン豆で実験をしているとよう素液が一滴ノートに落ちました。青紫になりました。神はパルプをくっつけるために糊を混ぜます。そのノリがでんぷんです。ほかにもやってみたくなります。給食の時間に,サンプルをとっておいてお昼休みに実験をしました。ご飯もコーンもジャガイモも青紫になりました。カレールーもイカスミカレーの用に黒くなりました。

Do you like fish?

画像1
5年生が,ALTの先生と一緒に給食を食べました。
今日の献立は,純和風でした。ししゃもも出ました。アメリカでは見たことがない魚だったようで,ししゃもは英語で何と言うのかわかりませんでした。
異文化コミュニケーションを楽しみました。

一橋校区探検 3年

画像1
5月25日(水)3年生は社会の学習で、校区探検に行きました。
元一橋小の運動場から出発し2コースに分かれて自分たちのまちを調べました。
よく知っている町のことでも、
『自分たちで地図を作ろう』というめあてをもって歩くと
色々な発見をすることができました。




緑のカーテン オーシャンブルー開花

画像1
オーシャンブルーの花が咲きました。グリーンネットが品不足で半分しかないので,不安になって早く花を咲かせたのかもしれません。植物がぐんぐん伸びる時期になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 なかよしお別れ会
3/7 6年生を送る会
3/8 町別集会 集団下校 トイレ清掃
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp