京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:1
総数:88386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

冷え込んでいます

画像1
連日厳しい冷え込みです。花壇に霜が降りています。
運動場も凍結しています。
太陽が昇ってきて地面の温度が上がると表面がとけて水になります。地中がとけるまでは水がしみこまないので,運動場はぬかるみになります。
とける前に2年生が体育でパスゲームを楽しんでいました。

電気を通すもの 3年

画像1画像2
豆電球の学習をしています。豆電球がつくのは電流が流れたときです。
電流が流れる輪(回路)ができているときに豆電球がつくのです。
電気を通さないものが間にあると回路が切れてしまい豆電球はつきません。
いろいろなもので実験をしました。
はさみでも,金属の部分は電気をとおし,プラスチックのところは電気をとおしません。
アルミ缶は,電気をとおしません。でも紙やすりで磨くと電気をとおしました。
「塗料が電気を通さないと思います。」
正解です。
「とおすもの」と「とおさないもの」があるという電気の性質がとても役にたつのです。

たてわりで遊ぶ

画像1画像2
たてわり給食の後の昼休み,たてわりグループで仲良く遊んでいました。
「ごちそうさま」をする前に,何をして遊ぶかを話し合っていました。
6年生の児童がオニになってオニごっこ。
雪が降ってきましたが,走り回って体はポカポカ。なかよく遊んで心もポカポカ。

給食週間 たてわり給食

画像1画像2
たてわりグループで給食を食べました。
担任以外の教職員も教室に入って一緒に食べました。
4〜6年生が当番をしました。「いただきます。」のあとしばらく,静かに食べていましたが,だんだんとにぎやかに笑い声も起こって楽しい給食になりました。

窯出し 土鈴

画像1画像2
さくら学級・2年生が作りました土鈴の素焼きが,半分だけ終わりました。
鈴の玉を新聞紙でくるんで作りました。乾燥に時間がかかります。乾燥が不十分だと割れてしまうので,どきどきの窯出しです。
一つも割れませんでした。振ると新聞紙の灰が穴から出てきます。雪のようです。ゴロンと音がします。
釉薬を掛けて本焼きをすると,カランと音が高くなって鈴らしくなります。

給食週間 給食クイズラリー

画像1
給食週間です。
中間休みは,給食クイズラリーです。給食委員会の児童がいろいろ考えて準備をしました。

えがおのポスター さくら 1・2年

画像1画像2
スマイルミュージックフェスティバルの会場を飾る笑顔の絵を描きました。
障害のある人もない人も同じ地域に暮らす人とともに笑顔がいっぱいの音楽のお祭りが「スマイルミュージックフェスティバル」です。
実行委員の方に来ていただき,障害のお話,ミュージックフェスティバルのお話をしていただいてから,笑顔の絵を描きました。四つ切の画用紙いっぱいにあふれんばかりの笑顔を描きました。
スマイルミュージックフェスティバルは,3月4日(日)12時30分から行われ,全員の作品が展示されるとともに,2月20日(月)から2日(金)まで,東山区役所1階で展示されます。

チューリップの芽

画像1
チューリップが芽を出しています。
週末少しだけ最低気温が高くなって,雨が降ったからでしょうか。
まだまだ冷え込みが続きそうですが,一歩一歩春に近付いているのです。

持久走記録会

画像1画像2画像3
1月22日,京都市小学生持久走記録会が,鴨川「出雲路橋・葵橋」コースで行われ,6年生が参加してきました。前日の雨で,水たまりがあったり,滑りやすくなっていたりしましたが,全力を出し切る走りができました。

のはらうた 4年

画像1
4年生は、国語で工藤直子さんの「のはらうた」を読む授業をしていました。
「のはらうた」には、たくさんの「詩人」が出てきます。かまきりりゅうじ おがわさちこ うみひろみ おたまじゃくしわたる・・・・・・・・・
詩を読んでその「詩人」の性格を考える話し合いをしていました。
短い言葉から人柄を想像していました。感じる心を育てる学習でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 なかよしお別れ会
3/7 6年生を送る会
3/8 町別集会 集団下校 トイレ清掃
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp