京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:42
総数:395543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

寒い朝

画像1画像2
吐く息が白く,とても冷え込んだ朝でしたが,児童会代表は早くからクリーンキャンペーンの準備を始めてくれました。この寒さでさすがに今朝は子どもたちの登校する時間がいつもより遅く,たくさん集まるかなと少し心配していました。遅れて参加する子どもたちで結構集まり60人を超えました。ペットボトルや空き缶だけで20個以上。あと包み紙やたばこなどのごみもありました。

授業参観・懇談会

 懇談会では3つのテーマに関わるDVDや教職員の劇を見た後に学年ごとに話し合いを持ちました。終了時刻が過ぎても話し合いが続き,私達教職員にとっても人権について考える有意義な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会

 全ての人が安心して生活できる社会は,自分自身も安心して生活できる社会です。人権を守ったり,人の気持ちを大切にしたりすることは,自分を含めた全ての人のためなのです。
画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会

 1月24日(火)この冬一番の寒さのなか,授業参観・懇談会に多数ご参加いただきました。授業参観では国語・道徳・社会科の授業を通して人権や人を大切にすることについて学習しました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 1月24日

 今日の給食は,バターうずまきパン・牛乳・チキンカツ・スープでした。久しぶりのチキンカツで子どもたちは,大喜びでした。手作りソースも好評できれいに食べていました。スープもチキンスープの味がよくきいていておいしかったです。
画像1

厳しい寒さです

画像1画像2
朝校門で立ってあいさつをしていると,今日はやはり寒い日だということがわかります。もしコートを着ていなかったら,ぶるぶる震えっぱなしだと思います。雪が積もっていなかったのでほっとしましたが,まさに底冷えを味わう一日になりそうです。屋上に上がって比叡山の様子を写したのですが,北山はもちろん西山がずいぶん白いのには驚きました。

にこにこ集会 1年

 1月23日(月)にこにこ集会がありました。今回は1年生の発表でした。1年生でがんばっている学習や遊び,そうじの様子を,動きをいれて発表しました。生活科で勉強しているこま回しの実演には,拍手がおこっていました。また,運動会や学習発表会でがんばったことも発表の中に取り入れ,楽しい会になりました。
 その後,来年度京都市に採用され,その前の研修として3日間来られる先生の紹介がありました。3日間と短い研修ですが,来年度からの教員としてのスタートに役立ち,良い先生へと育っていってもらえればと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 1月23日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・ほうれん草とじゃこのいためものでした。肉じゃがはカレー味でごはんともよく合いました。ほうれん草とじゃこのいためものは,ごまの風味がよくきいて食欲をそそりました。
画像1

持久走記録会に出場しました

画像1画像2画像3
6年生女子3人と男子2人が22日(日)鴨川の河川敷コースで行われた小学生持久走記録会に出場しました。2000人を超える参加があった大会。他校の児童たちと競い合うよい機会でした。「ベストタイムが出た」「走った組の一位になれた」と満足そうな顔がならびました。4月からコツコツ走り続けてきた成果が出たように思います。「継続は力なり」を感じた子どもたち。そのことを残りの小学生生活でぜひ下学年の児童たちにきちんと教えてほしいものです。

3年  虫さんランド

画像1画像2画像3
 粘土で,虫さんのおうちや遊び場を作りました。固い粘土を,力を込めてぐいぐいこねてやわらかくしました。丸くしてから,形を変えていきました。
 2階建てにしたり,トンネルを作ったり,ベッドを作ったり・・・。楽しい世界がどんどん広がりました。どんぐりや枯れ葉,枝などもつけて楽しいおうちや遊び場ができました。
 友だちの作品を見て,
「自分がちっちゃくなって,住みたいわ。」
と言っている子もいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 養正タイム(1〜5年) 卒業生とともに(卓球,バレー) PTA声かけ運動 読書週間(9日まで)
3/6 授業参観(5校時) PTA総会
3/7 クリーンキャンペーン最終 フッ化物洗口 小中連絡会
3/8 保健の日(頭髪検査) コリアみんぞく教室(最終)
3/10 とっておきの授業&学級づくりセミナー
3/11 4年きょうと介護福祉ジョブネット合同発表会(テルサ13:30)

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp