京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:130
総数:518825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 人権の授業

画像1画像2画像3
12月は人権月間です。

たてわりグループでは自分のみかんを探す授業をしました。
みかんはどれも似ているようで,よく見ると全然違います。
人間も同じで,みんな違いがあるんだということを勉強しました。
「みんな違うからすてきで,その違いを大切にしよう。」という意見も出ました。

絵はがき作りでは,友達からすてきな言葉をもらってみんなのきれいな花がどんどん
育ちました。
「やさしい人になりたいな。」
「がんばる人になりたいな。」
自分をもっとかがやかせるような言葉も添えました。

そして1・2年生の人権集会では『くれよんのくろくん』という絵本を聞いて,
1・2年生のグループで話し合いをしました。
みんながそれぞれ力を出せばすてきなことができるなぁということに気づきました。

給食週間 その4

画像1画像2画像3
給食週間4日目。

今日は豆つまみ大会最終日、1年生・2年生、そして職員室チームの参加です。
1年生は、この日に向けてクラスで取り組んでいましたね。
がんばって練習している姿をよく見かけました。
2年生は、ランチルームでのおはしの持ち方のお話を思い出しながら
練習してくれたと思います。

職員室からも選抜チームが出場しました。
大人でも難しい豆つまみ、1年生・2年生の真剣に取り組んで胃いる姿が
とてもほほえましく、すてきな一時となりました。

12月15日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ さばの変わり煮
・ 厚揚げの野菜あんかけ

「さばの変わり煮」は、ごま油でしょうがを炒め、酒、三温糖、豆板醤、濃口しょうゆ、赤味噌、米酢でさばをたきます。酢が入っているので身も柔らかく、しっかりとした味つけなので、魚の苦手な子供たちも食べやすい魚献立です。
画像1

給食週間 その3

画像1画像2画像3
給食週間3日目。

今日は、3年生・4年生とくすのき学級さんの豆つまみ大会が開催されました。
みなさん見事な「はしさばき」で、次々と豆を皿に移しかえていました。

正しいおはしの持ち方をすると、食べやすいだけでなく姿勢も良くなり、
食べる姿も美しくなります。
毎日使うおはしです。
食事のたびに、正しいおはしの持ち方を意識できるといいですね。

12月14日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ミルクコッペパン
・ 牛 乳
・ スパイシーチキン
・ ミネストローネ

12月の給食目標は「色々な国の食べ物を知ろう」です。今日はイタリア料理のミネストローネが給食に登場しました。「具だくさん」という意味があり、色々な野菜と米やパスタなどを煮込んだスープです。給食では、トマト味のスープにベーコン、野菜、マカロニ、手亡豆を入れました。今日のしあわせにんじんは12月らしくツリーの形でした。
画像1

5年 豆つまみ大会開催〜高学年〜

画像1
画像2
画像3
中間休みに給食委員さんが企画した豆つまみ大会が行われました。
寒い中ですが,豆をつまむ用意もばっちりで選ばれた選手たちは,気合いが入っていました。

1位→2組
2位→1組
3位→3組

なんと…,1位と2位の差は一粒でした!!

来年の豆つまみ大会も楽しみですね。

5年 京鹿の子しぼり体験その2

しぼりを作った後,赤・青・緑から好きな色を選んで染めてもらいました。
染める液から出した後は,自分で洗ったり乾かしたりと一生けん命に作る姿がありました。
世界に1つだけの素敵なハンカチが出来上がりました!!
画像1
画像2
画像3

5年 京鹿の子しぼり体験その1

画像1
画像2
画像3
京鹿の子しぼり協会から何人か講師の先生がきていただき体験させていただきました。
ぬった後,しぼりを作るところを苦労している児童が多かったです。

しかし,京鹿の子しぼりを体験して伝統技術の素晴らしさ・模様の美しさを楽しんでいました。

給食週間 その2

画像1画像2画像3
本日、給食週間2日目です。

今日は5年生・6年生の豆つまみ大会が実施されました。
クラスから5人選抜、リレー形式で合計個数を競います。
ルールは、「用意スタート」の合図があるまでおはしは持たない(手はひざの上)
      お皿は持たない。手づかみ禁止。
      持ち時間は一人30秒。
どのクラスも白熱した応援のもと、熱戦が繰り広げられました。

明日は3年生・4年生・くすのき学級が出場です。

12月13日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ すき焼き風煮
・ ブロッコリーのおかか煮
・ じゃこ

「ブロッコリー」の中にはカロテンが豊富に含まれています。カロテンは体の中でビタミンAにかわります。ビタミンAは目や鼻、のどの粘膜を強くし、風邪にかかりにくくします。ブロッコリーの他にかぼちゃ、ほうれん草、にんじん、だいこんに多く含まれています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/8 お別れ集会 町別児童集会 集団下校
3/10 故紙回収  土曜学習
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp