京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:106
総数:450623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

「生徒会本部役員・学級委員認証式」

画像1画像2画像3
<生徒会本部役員と後期学級委員の認証式がおこなわれました>
 本日14日より,新しい生徒会本部役員・後期学級委員が認証され、これから後期の委員活動が始まります。みんなで,新しい生徒会のメンバーを支えて活発で楽しい生徒会にしてください。

「2年ファイナンスパーク学習」

画像1画像2画像3
<11月9日1年生:ファイナンスパーク学習へ>
京都学びの街 生き方探究館 京都市ファイナンスパーク へ元気に出発しました。
ファイナンスパークでは自分たちと経済との関わりを実感するため、施設の中に再現した「街」で、税金・保険をはじめ食費や光熱水費、住宅費など生活に必要な費用の試算、さまざまな商品やサービスの購入・契約を体験することで、社会にあふれる情報を適切に活用する力や自らの生き方につながる生活設計能力などを育成することを目標におこなわれます。事前学習からはじまって、今日体験をすることで多くのことを学べると思います。こうした力は、一日で身につくものでなく、家庭の中で徐々に身につくものかも知れませんが、きっかけになればと思います。
また、今回学習の補助にボランティアで参加してくださるPTAの皆様ご協力ありがとうございます。
なお、今回の学習の様子は、11月24日16:30〜の1年学年保護者会で映像など紹介される予定です。

「生徒会本部役員:立会演説会&選挙」

画像1画像2画像3
<生徒会の新しい役員を決める立会演説会と選挙が実施されています>
 2011年〜2012年にかけての本部役員の立会い演説会がおこなわれています。立候補する人、応援の演説をする人共に、とっても緊張しながら演説に臨んでいると思います。
生徒会にはそれをリードしてくれる人の存在は、とても重要で責任がある仕事だと思います。しかし、それを支える代表委員や各委員会の委員も大切です。さらに、それらをさせるのは、今日投票する一人ひとりだと思います。代表が、気持ちよく学校や生徒のために取り組めるように、みんなの協力は必須です。選ばれる人・信任を受けた人、信頼と責任感をもって、がんばってください。
なお、選挙結果は11月4日朝に掲示されます。

「小学生の部活体験」

画像1画像2画像3
<部活体験>
11月1日(火)伏見南浜小学校の6年生が、中学校での部活動を体験するためにやってきてくれました。体育館で、生徒会長の歓迎のことば、そして各部のキャプテン・部長のあいさつと続き、およそ1時間の部活動体験をおこないました。また、16日には授業体験があります。

「PTAバレー予定」

<11月のPTAバレーの予定>
11月1日・8日・15日・22日と原則毎週火曜日に行っています。
お誘い合わせの上、ご参加ください。
11月27日には、6校対抗PTAバレーボール大会が開催されます。

「生徒会選挙:立候補者選挙運動」

画像1画像2画像3
<立候補者選挙活動はじまる>
17日に新しい生徒会選挙告示が行われ、12名の立候補がありました。今週に入って選挙活動も行われ、毎朝の挨拶活動や昼のテレビ政見放送も始まります。今回立候補してくれた人は、意欲十分、不安もいっぱいと思います。生徒会は一人ひとりの生徒の協力なしには、活発になりません。是非、みんなで応援してあげてください。

「体育大会7」

画像1画像2画像3
<雨もおさまり最後のリレー種目に>
リレー種目のはじめは、学級対抗リレーでした。どの学年・男女とも学級を代表しての走りとクラスメイトの声援が見られました。そして、最後の色別対抗リレーは男女混合のリレーでした。どの色も最後の競技ということで、自分の色を声がかれるくらい声援していました。 そして、閉会式。得点が発表され、表彰式が行われました。
結果:色別対抗の総合優勝は、「青組」、2位「黄組」、3位「赤組」となりました。

「体育大会6」

画像1画像2画像3
<午後の種目つづき>
色別対抗団体種目「綱引き」二つの色が同じ勝ち数となり、決勝の戦いが行われるなど盛り上がりました。学年別対抗ムカデ競争と続き続きました。ムカデ競争では、保護者の皆さんから紐に使う、パンストやストッキングを提供していただきありがとうございました。

「体育大会5」

画像1画像2画像3
<午後の競技>
雨がぽつぽつと降り始めて心配しましたが、部活対抗リレーからスタートしました。男子は陸上部、女子はソフトテニス部が1位になりました。引き続き色別団体種目「台風の目」が行われました。次は、玉入れ伏見共同作業所のかたと、生徒代表、教職員も加わって、楽しく行えました。わざわざ雨の中来てくださった作業所の皆さんありがとうございました。

「体育大会4」

画像1画像2画像3
<体育大会 午前中の競技終了>
50mハードル、400m走と競技は続きました。また、お楽しみ「伏見南浜幼稚園」の園児と3年生による「おゆうぎ」と「はしり」。そして午前中最後は「全クラス対抗大縄跳び」です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp