![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:0 総数:132368 |
土曜学習 最終回
今年度最後の土曜学習が18日(土)に行われました。
雪が降り,大変寒い日になりましたが,いつもよりもたくさんの子どもたちが参加してくれました。どの学年も,集中して学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 自由参観「ハッピーフレンドリー」![]() ![]() ![]() 「ハッピーフレンドリー」とは,3年生から6年生までが各クラスごとに工夫したお店を出し,1.2年生がお客さんとして訪れます。もちろん3〜6年生も交代でお客さんになります。楽しいゲームや物作りなど,各学年工夫を凝らしたお店がたくさんできます。 ただ楽しむだけではなく,どうすればお客さんに喜んでもらえるか,どのように話せば,店のセールスポイントをわかってもらえるかなど,様々な話し合いをしたうえで当日を迎えます。 全校みんな,とても楽しそうに店をまわり,あっという間に時間が過ぎました。 当日は,自由参観としてたくさんの保護者の皆さんにも参加していただきました。 「たのしかったよ」 「ありがとう。とても工夫しているね。」 などたくさん声をかけていただき,子ども達も励みになりました。 ご参観ありがとうございました。 半日入学
2月9日,半日入学が行われました。
平成24年度の新しい1年生が,小学校の教室での学習や遊びを体験しました。 はじめは,少し緊張気味の新しい1年生でしたが,歌やお絵かきなどをしていくうちにどんどん笑顔があふれ,楽しそうに活動していました。 みんな元気に入学式に来てくれることを,向島二の丸小学校児童,教職員一同とても楽しみにしています。 ![]() ![]() 外国語活動の学習![]() ![]() 5年生の英語の学習では,クイズ形式で楽しく英語を学習しています。 「ブラックボックス」に入っているものは何か。 「What`s this?」 「・・・Notebook.」 「That`s right!」 英語でやり取りしながら,クイズを楽しみました。 今度は,自分で英語を使ってクイズを作ろうと考えています。 授業参観・懇談会ありがとうございました![]() ![]() ![]() 今回の授業のテーマは「人権」でした。 誰もが幸せに暮らせる世の中にしていくには,人権尊重の精神は大切です。様々な学習の中で,子ども達なりに,相手の気持ちを思いやったり,自分を大切にしたりすることの尊さについて考えることができました。 その後の懇談会では,保護者の皆様と一緒に人権について考えることができました。人権を尊重し,未来を支えていく子どもたちに,私たち大人は何を伝えていけばよいのか,これからもご一緒に考えていきたいと思います。 避難訓練
天候不良で延期になっていた避難訓練が本日行われました。
子どもたちは,緊急放送をしっかり聞き,しゃべらないで避難し、真剣に校長先生の話を聞いていました。 いつ起こるかわからない地震。普段から訓練をして,どのように行動することが最善なのかしっかりわかっていることが大切です。 家庭で過ごしているときも地震は起こります。ご飯を食べているとき,寝ているとき,どのように自分の身を守るのか,子ども達と話し合っておくことも大切です。 ![]() ![]() 2年:大学いもを作ったよ
すくすく畑で収穫したさつまいもを使って大学いもを作りました!
さつまいもがこげないように班で協力して混ぜていました。 準備・後片付けも協力してきちんとできていました。 できあがった大学いもは給食のときに食べました。 「おいしい」と喜んでいました。 ![]() ![]() 授業が再開しました。![]() 新しい年,新しい目標をもち,新しい気持ちで生き生きと活動する子ども達の姿が見られました。 知恵の輪コーナー
2012年がスタートしました。今年度も本校教育への深いご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。
1月5日,冷え込みが厳しくなり,雪がちらほら舞う日になりました。風邪などをひかないように,手洗いうがいを実行し風邪の予防に努めてください。 学校の職員室の前に「知恵の輪コーナー」があります。休み時間になると1年生から6年生までの子どもたちが集まってきて,知恵の輪に挑戦しています。この冬休みに,新しい5種類の知恵の輪が増えました。学校が始まったら,たくさんの子どもたちが挑戦してくれることと思います。(今は冬休みなので先生が挑戦しています!) ![]() ![]() なかよし広場![]() 今は冬休みなので,子ども達の姿は見かけませんが,授業が再開して暖かい日には,なかよし広場で勉強をしたり,楽しくおしゃべりをする子どもたちがたくさんいます。中庭が明るい雰囲気になりました。 ![]() |
|