京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up28
昨日:111
総数:399194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

ストーリーテリング

画像1画像2画像3
醍醐中央図書館の方に,ストーリーテリングをしてもらいました。
本を見ずに,昔話だけを聞いて楽しみます。
楽しい時間になりました。

今年も最後です。よいお年をおむかえください。

あつまれ、ふゆのことば

 国語の授業で「あつまれ、ふゆのことば」という学習をしました。

 「冬と言えば?」との問いかけに,「こたつ!」「クリスマス!」「みかん!」などたくさんの言葉が集まりました。そのたくさんのことばを使ってかるたを作りました。

 今日はかるた大会です。大盛り上がりでした。
画像1画像2

今日の給食で

画像1
今日の給食の献立です。
その中でもスパイシーチキン(から揚げ)は大人気でした。
そして,給食中に4年生らしい会話が…。
「うわ!このから揚げ静岡の形みたい!!」
「俺のは北海道に見える!!」
と,都道府県の学習をした子どもたちは,給食時間にも学習をいかしていました。

冬至近し

画像1画像2
 冬至に向かって昼間の時間がどんどん短くなってきました。太陽の高度も低くなって,影がとても長くなりました。
<左>午前8:20校舎の陰の中を朝ランに励む高学年
<右>午後3:20運動場を横切って総合遊具に届きそうな照明灯の影

理科「ものの重さを調べよう」

画像1画像2画像3
 理科では,「ものの重さを調べよう」という学習を進めています。今回の実験では,体積が同じでも,ものの種類が違うと重さも違うということが分かりました。 
 これまでに,子どもたちは,粘土の形を変えても重さは同じこと,置き方を変えても重さは同じことを学習してきました。
 学習を重ねるごとに,予想を立てて,実験をし,分かったことを自分なりにまとめることができるようになりました。理科の実験は,とても楽しいですね。

まなびのつどいに向けて

画像1画像2画像3
4年生では,これまで総合で「さまざまな人とのふれ合い」を学習してきました。
そのことを2月のまなびのつどいで発表する予定です。
クラスを解体して,目・耳・体グループに分かれています。
それぞれどのグループも今は発表用ポスターの下書きをしているところです。

空気のあたたまり方

画像1画像2
空気のあたたまり方を,見えやすいように線香を使って実験しました。
ねっすると,あたためられた空気は上にいき,温度の低い空気は下にくることが分かりました。
実際に理科室も,ストーブをつけて温度を調べてみました。
床の方は13度。天井の方は17度。
空気のあたたまり方がよく分かりました。

世界に一つだけの・・・

 図工の授業で紙版画に取り組んでいます。テーマは「世界に1ぴきだけの魚を作ろう!」です。

 画用紙だけでなく,段ボールやプチプチを使って,ひれやうろこなどを工夫して作っています。

 いよいよ来週は刷る作業です。どんな作品になるのか楽しみですね。
画像1画像2画像3

教材開発(つくれる電気 )

画像1画像2
 新指導要領になって,6年生で発電・蓄電,光・音・熱などへ変換される電気の性質を学習します。発電がどのように行われるのか,導入で子どもの学習意欲を高めるための教材開発について理科研究会6年部会で取り組んできました。
 試行錯誤の末,モーターを使って発電する教材ができました。
 12/13(火)に桃山小学校で,この開発教材を使った公開授業をしました。単元全体についての子どもの興味・関心・意欲を引き出すためにはどう活用するのか,新たな課題もできました。
 本校での学習は2月頃の予定です。それまでに更に研究を重ねて学習効果を高める活用を図りたいです。

第3回 避難訓練

画像1画像2
 今回は「休み時間中に地震が起こり校舎倒壊の恐れあり」の想定で運動場に避難しました。それぞれが自分のいる場所で一次避難し,その後運動場に二次避難するのですが,自分の判断で安全に身を守ることがいつでもできるように,体で覚えるための訓練でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 6年卒業社会見学
3/7 町別児童会・集団下校
3/10 サイエンススクール
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp