京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up34
昨日:111
総数:399200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

理科学習 水溶液の性質(金属を溶かす水溶液)

画像1画像2
 強い酸性の塩酸はアルミニウム板を溶かすことが分かって,鉄板も溶かすのか実験をしました。しばらくすると,鉄板に泡が付き始めました。溶けているようです。
 アルカリ性の水酸化ナトリウムの水溶液ではどうかも実験をしました。
アルミニウム板は激しく泡を出して溶けましたが鉄板は溶けませんでした。

「あきのおくりもの」

画像1画像2画像3
どんぐりとまつぼっくりに色をつけました。
日野山で拾った小枝と一緒に「写真飾り」を作りました。
紙粘土を使って、おいしそうなケーキを作りました。

畑で採れたさつまいもを描きました。
大きなおいもをしっかり塗りました。
スイートポテト作りもしました。
とてもおいしくできました。

造形と調理。
「あきのおくりもの」で、たっぷり活動できました。


就学時健診

画像1画像2
 来年度入学予定の110人の就学時健診をしました。
5年生児童に手を引かれて内科など8ヵ所をめぐりますが,初めての学校体験でもありました。

理科学習 水溶液の性質(とけたアルミニウムは?)

画像1画像2
 塩酸の中で泡を出してとけたアルミニウムは形が無くなってしまいました。
溶けたアルミニウムを取り出す方法を話し合い,5年の時に食塩水から食塩を取りだしたように液を蒸発させることに。すると白い粉が残りました。
 この粉はアルミニウムなのか,塩か,塩酸か意見が分かれましたが,確かめの実験方法を話し合い,塩酸を蒸発させる実験と白い粉に塩酸をかけて泡が出るか確かめる実験をしました。その結果,白い粉はアルミニウムでも塩酸でもないことが確認できました。・・・小学校で初めての化学反応を体験しました。
 

理科学習 水溶液の性質(アルミ箔のとけ方)

画像1画像2
 アルミ箔をビーカーの上に真ん中をへこませて載せ,そこへ塩酸を注ぐとどんな変化が起こるか観察しました。待つこと数分(グループに2つずつ用意した一方は早く反応するように裏に細工をしてあります)で泡が発生,10数分で穴があきました。アルミ箔を透かして見ると細かい穴が無数に開いていました。
 続いて,アルミ箔とアルミ板を試験管の塩酸に浸すと,しばらくしてから激しく泡を出し,プチプチと音を立て発熱しながらとけていきました。湯気か煙か白いものも見えました。

熱中!!!

画像1画像2
彫刻刀で,版画を彫り進めています。
まだ,使うのは2回目ですが,上手になってきました。
「めっちゃ楽しい!」「好き!!」と言いながら,とても熱中しています。
出来上がりが楽しみです。

山科川駅伝

画像1
 大文字駅伝の予選を兼ねた伏見東支部の駅伝記録会がありました。
各校から,A,Bチームとタイムトライアル5名が参加します。
沿道では,子どもたちや保護者がたくさん応援している中,力いっぱい走って襷をつなぎました。
 結果は,Aチーム7位(57分02秒),Bチームは男女各5名の構成ではなかったので参考記録(59分33秒)となりました。

ウィズ ユー スマイル♪

画像1画像2
なかよし集会で唄う「ウィズユースマイル」という歌を音楽部の先生に教えてもらいました。
少し難しいですが,とっても良い歌で,すぐに覚えてしまいました。
教室に帰ってからも,きれいに口ずさんでいました。

サイエンススクール

 今年度6回目のサイエンススクールでは,「炭を作ろう」というテーマで学習しました。炭はどのようにしてできるかを学習した後,身近なものを使って,炭を作りました。落ち葉やドングリ,竹,木の実などの他に,折り紙で作ったツルなども缶に入れてアルミホイルでふたをし,火にかけ,白い煙がでなくなると,炭ができました。子どもたちは,できた炭を箱に入れて持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3

PTAコーラス交歓会

 11月20日(日)池田小学校で,PTAコーラス交歓会がありました。この日に向けて,PTAコーラス部の方は,毎週水・金曜日に練習をしてきました。本校は,「風をさがして」「想い出がいっぱい」の2曲を歌いました。きれいなハーモニーを聴くことができました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 6年卒業社会見学
3/7 町別児童会・集団下校
3/10 サイエンススクール
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp