京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:129
総数:836695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

むかしあそび

1年生は,地域の方々に昔の遊び等について教えていただき,友だちや保護者の方々とも一緒に活動することができました。
画像1
画像2
画像3

学校閉鎖のお知らせ

本日,5年2組では,インフルエンザと発熱症状等合わせて8名の欠席がありました。子どもたちの感染予防のため,本日5校時終了後から1月27日(金)まで,5年2組を学級閉鎖といたします。5校時終了後下校しますが,土日につきましてもできるだけ外出は控えるようにしてください。

嵯峨面に挑戦

4年生は,図工で「嵯峨面」を作ります。
まず,厚紙で枠を作ることから始めました。
画像1
画像2

4年「エコライフチャレンジ」のまとめ

4年生は,今まで自分が実践してきた「エコライフ」を振り返って,学習のまとめをしました。
グループでがんばった点,反省点を出し合いました。
画像1
画像2

中間マラソン

寒さに負けない体力づくりを目指して,1月23日から,中間休みに持久走の練習をしています。
月・水曜日は1,3,5年生で,火・金曜日は2,4,6年生の練習日になっています。

画像1

大きい氷

今朝,中庭の一角に子どもたちが集まっていました。
水たまりに氷がはっていて,それを取っていたようです。
大きな氷を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

学級閉鎖のお知らせ

本日,3年4組では,インフルエンザと発熱症状等合わせて8名の欠席がありました。
子どもたちの感染予防のため,本日午後から1月26日(木)まで,3年4組を学級閉鎖といたします。
給食終了後,下校いたしますので,各ご家庭での対応をよろしくお願いいたします。

児童集会(1月)

児童集会では,各委員会の発表がありました。
そのうち,保健委員会は「風邪の季節の注意事項」,計画委員会は「あいさつ」(寸劇),給食委員会は「食べ物クイズ」の発表をしました。
画像1
画像2
画像3

たたきごぼう

1月20日(金)の給食は「雑煮風味噌汁」「サンマのかわり煮」「たたきごぼう」という「お正月の行事献立」です。
ごぼうは細長いので,「長生きできますように」という願いがこめられています。
きれいに洗ってから,1本,1本,包丁で縦に4等分し,さらに横に3等分します。
本校は児童数が多いので,写真に写っているカゴの量の2倍の量を準備し,調理するのです。
よく味わって食べてください。

画像1
画像2

とけ残ったものをとかすには?

1月19日(木)5校時,5年2組の理科「もののとけ方」の授業を本校の教職員が参観して,研修をしました。
「とけ残ったホウ酸や食塩をとかすには,どうしたらよいか。」
グループごとに自分たちが考えた方法で実験し,結果を交流し合いました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 朝会,作文発表会(6年),委員会
3/7 6年お別れ遠足,トイレ清掃
3/8 6年生を送る会,フッ化物洗口
3/9 町別集会,集団下校
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp