京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up65
昨日:128
総数:666199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

朝の集い(2日目)

今朝の気温は2度でした。花脊峠で昨晩、雪が降りました。
朝の集いでは、少し眠たかったようですが、他校の児童の前でしっかり学校紹介を行いました。
画像1
画像2
画像3

おいしい焼きそば

画像1
画像2
画像3
みんなで力を合わせ、おいしい焼きそばを作りました。
なれない手つきで火をおこし、煙で涙を流し、冷たい水で洗い物、みんなとっても苦労しましたが、できあがった焼きそばは格別の味でした。

オリエンテーリング!(山の家)

画像1
画像2
画像3
お弁当を食べた後は、山の家でグループごとにオリエンテーリングです。
グループで力を合わせ、ポイントを見つけ次々とクリアしていきました。

山の家でのお弁当

入所式終了後、宿泊等でお弁当を食べました。
山の家は、現在、気温2〜3度ぐらいです。
時雨れていて少し寒いですが、子どもたちはみんな元気です。
午後からは、オリエンテーリングと野外炊事です。
画像1
画像2

山の家到着!!

山の家に到着しました。(全員元気です。)
到着後すぐに入所式を行いました。
画像1
画像2

花背山の家に出発 5年生

画像1
画像2
画像3
今日から長期宿泊で花背山の家に出発しました。天気はいいのですが、気温が低く寒い朝になりました。5分前行動や友達との協力を目標にしてスタートしました。子どもたちはとてもいい笑顔で手を振っています。見送りに来てくださった元気な保護者の方たちも一緒に出発しそうな感じでした。

どんな手紙だったの?

画像1
画像2
運動場にある百葉箱の横を卒業生が掘ってくれました。カプセルの中には、クラスごとにまとめられた手紙が入っていました。「今も野球を続けていますか?お酒の飲み過ぎには気をつけて」という手紙を10年後の自分に出した青年がいました。その場で手紙を見て、懐かしく読んでいる人や家に帰ってから読むと大事そうに手紙を持っている人の姿を見て、ほのぼのとしました。ちょっとした同窓会になったでしょうか?今日参加できなかった子どもの手紙は、PTAの町代を通じて後日配っていただく予定になっています。参加した子どもたちが友達の分を預かってくれている場合もあります。

10年後のわたしへ タイムカプセル開封

画像1
画像2
20日午後2時、創立30周年をむかえた平成13年度、当時の在校生が10年後の自分にあてた手紙をタイムカプセルに入れていました。今年がちょうど10年目にあたり、タイムカプセルを開けることになりました。約100名ほどの当時の在校生や保護者の方々、そして当時の外村校長先生も出席してくださいました。

大文字駅伝予選会

画像1
今日,西京極運動公園内で大文字駅伝予選会がありました。
今まで地道に努力した結果,3位入賞して2月の本戦に出場できることになりました。
AチームだけでなくBチームも,予選に出ることのない子もみんなが一丸となって練習した結果だと思います。たくさんの応援ありがとうございました。

支部駅伝大会および大文字駅伝予選会

画像1
画像2
西京極サブグランドと総合運動公園で支部駅伝大会がありました。見事第三位の成績で二月の大文字駅伝に出場できることになりました。昨年の六年生の姿から刺激を受けて子どもたちの中から声が上がり、五年生の時から少しずつ練習を始めました。一人ひとりの努力と仲間の絆の強さの結果だと思います。おめでとう。皆さんを支えてくださった多くの人に感謝して、大文字駅伝にのぞんでほしいものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 朝会・葛野タイム(6年)
児童会活動
3/6 委員会
3/7 6年生を送る会
3/8 町別児童会
PTA・地域行事
3/10 親子でグランドゴルフ
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp