京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:124
総数:545583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

感嘆符 においは・・・?

画像1
画像2
画像3
「すいかのにおい。」「メロンのにおいがする。」

焼くと色やにおいが変わってきました。
「いいにおい〜。」
「あまいにおいがしてきた〜。」

子どもたちは,かぼちゃを再発見したようです。

今日の授業は,採用1年目の栄養教諭の方々は,もちろんですが,本校の教員,養護教諭,給食調理員も参観し研修をいたしました。


この学習から,かぼちゃを食べてみようと思うこと,そして,さらに食にどんどん興味をもってくれることと思います。

感嘆符 さわって!見て!

画像1
画像2
画像3
 「ざらざらしているよ。」「かたいよ。」「つるつるしているところもあるよ。」「かたちは,まるいよ。」
 はてなボックスに入っていた野菜を手の感触で当てていきます。
「かぼちゃだ!」
「この前,調べたなすより大きくて重いね。」
「みどりのところもあるし,きみどりのところもある。」
「切り口は,ねばねばしている。」

たくさんのことを発見していきます。

 

感嘆符 採用1年目栄養教諭研修会!

画像1画像2
 10月12日(水),本校で採用1年目栄養教諭研修会が行われました。授業者は,本校の栄養教諭です。
 今日の学習は,五感をつかって野菜を観察し,このことからよりいっそう野菜に興味をもち,味わって食べることができるであろうということをねらいとしています。
 子どもたちは,手・目・鼻・耳・口をつかい,かぼちゃを観察していきます。

重要 お月見コンサートのご案内

画像1
 先月の中秋の満月からまた,1ヶ月が経とうしています。今夜のお月様もたいへん美しいです。 
 さて,今年度も本校で「お月見コンサート」を開催いたします。今回で第10回となります。当初は,お月様を見上げながらの時間に開催をされていたのでしょう。

 今年度もたくさんのご来校をお待ちしております。

 1 日 時  平成23年10月29日(土)
         開場 13:30〜
         開演 14:00〜

 2 場 所  京都市立西京極小学校
              体育館

 3 出演者  PTAコーラス
        PTAコーラス指導者の方
        西京極小学校 合唱部
        西京極小学校 金管バンド
        保護者・地域有志
        LOVE SMILE’S
        グリーンコーラス西京極
        教職員有志

感嘆符 1年生 放課後まなび教室 開講式!

画像1
画像2
画像3
 10月11日(火),今日から1年生の放課後まなび教室が始まりました。校長先生から,地域の先生のご紹介がありました。
 京都市教育委員会からもご出席をいただきました。
 子どもたちの自主的な学びの場となるよう学校もサポートしていきます。

感嘆符 後期スタート!

画像1
画像2
 10月11日(火)は,今月の「ともだちの日」でした。この日は,教職員が子どもたちにあいさつができるようにと呼びかける日です。朝一番,正門で元気のよいあいさつが交わされていました。
 そして,西京極小学校の後期始業式でした。
 校長先生は,
「先日,前期終業式を終えたばかりですが,自分のめあてをしっかりもって後期をがんばってください。」
というお話をされました。1年生の女の子は,「大きな声で発表したいです。」と話していました。また,5年生の男の子は,「低学年のお手本になるようにがんばりたいです。」と言っていました。
 それぞれのめあてが達成できるようにと校長先生は、次の2つを守ってくださいと話されました。
 ○コツコツ努力すること。
 ○決してあきらめないこと。

西京極小学校の子どもたちは,こうして後期をスタートしました。

給食室がハロウィンムードに!

菊が薫る季節となり、今日からいよいよ後期が始まります。
子ども達はそれぞれの”めあて”を決め、またさらにがんばりを見せてくれることと思います!
そして給食室はハロウィンムードになりました!10月31日まで、かぼちゃやお化けたちが給食室をにぎやかにしてくれます。
画像1

感嘆符 実りの秋

画像1
 稲刈りをされているのを見かけました。それも竹で稲木を立て,稲をそこに干すことをされているのは最近,見かけなくなりまいした。
 また,西京極地域では,『洗い場』があります。地域共同で使う野菜を洗う場所です。
 マンションが建ち並ぶ地域ではありますが,こうしてまだまだ,昔の地域を知ることができますね。
 
画像2

感嘆符 元気いっぱい!チアガール・チア・ボーイ!

画像1
画像2
画像3
 振り付けを教えているのは高学年の子どもたちでしょう。異学年のつながりをとっても感じました。

感嘆符 町対抗バスケットリレー

画像1
画像2
 プログラム8の「町対抗バスケットリレー」です。”こんなに高いゴールみたことない”と思うほどのバスケットゴールです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 5年職場体験学習
3/7 5年職場体験学習
3/8 5年職場体験学習
3/9 5年職場体験学習 ともだちの日
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp