スプリングコンサート その2
3年生が,中心のポコアポコです。部活動は,本来4年生からの活動でしたが,部員が少なく,合唱になりにくいのが現状でした。そこで,呼び掛けると,歌が大好きな3年生が,特別枠で参加してくれました。今回の発表にも意欲的に参加してくれました。
【学校からのお知らせ】 2012-02-27 10:11 up!
スプリングコンサート開催!
2月25日(土),「春よ来い!スプリングコンサート」を開催いたしました。保護者の方々,地域の方々にたくさん観ていただけましたこと,たいへんうれしく思います。
1年間の活動の成果の発表の場として毎年開催しております。
まずは,金管バンドの発表です。
15名の6年生に引っ張ってもらいながら,活動を続けてきた4年生も,今では自分たちの音を楽しんで,演奏できるようになりました。「ヘビーローテーション」は,会場ものりのりでした。
【学校からのお知らせ】 2012-02-27 10:01 up!
給食室に春の訪れ!
最近は、暖かいなと感じることもあり春の訪れを感じます。給食室では、季節にあわせておひなさまの掲示を作りました。アイデアは給食調理員さんが中心となっています。
ひなまつりの献立の中には、ちらし寿司・花菜のすまし汁・三色ゼリーなどをいれました。給食を通じて、行事食も子ども達に伝えていきたいと思います。
【給食室より】 2012-02-27 09:37 up!
お楽しみ献立〜チキンカツサンド〜
6年生が卒業するまで、あと1ヶ月あまりです。6年間の思い出の一つになるように、お楽しみ給食として”ソーセージのトマト煮”を6年生にプレゼントしました。
教室で、子ども達が自分でコッペパンにチキンやキャベツのソティ、6年生はソーセージのトマト煮も一緒にはさんで食べるセルフサンドイッチです!
チキンカツの残菜はなんと全校で0g!子ども達からとても好評でした。
【給食室より】 2012-02-23 10:21 up!
献立紹介〜親子煮〜
今日はとても人気のメニュー”親子煮”を作りました。釜の中でふっくら仕上がるように、火加減を調節し、全体がやわらかくなるよう仕上げました。また、春の訪れをつげるみつ葉もいれて、彩りもとてもきれいでした!みつ葉は今が旬の野菜で、香りにはストレスや不眠症を和らげる効果があるといわれています。
【給食室より】 2012-02-23 10:20 up!
食の学習〜2年生*その1〜
2年生での「野菜はっけんたい」も3回目となりました!子ども達は手・目・耳・鼻・口の5つの力を使うことにも慣れ、今回の”金時にんじん”についても「いつもよりも色が濃い」「30cmもある!」「あまい味がする」「シャキシャキしているよ」などいろいろな発見ができていました。
にんじんは給食でもたくさんでてきます。苦手だなという気持ちが、少しでも挑戦する気持ちへと繋がってくれると嬉しいなと思います。
【給食室より】 2012-02-23 10:19 up!
献立紹介〜肉片湯*ローペンタン〜
肉片湯は、豚肉・にんじん・白菜・青梗菜・しいたけ・たけのこが入った具沢山の中国料理のスープです。豚肉は片栗粉をつけているので、つるんとしたのどごしで、さっぱりと食べられるように工夫しています。
【給食室より】 2012-02-17 16:05 up!
食の学習〜ひまわり学級*その4〜
最後はみんなでおいしくいただきました。「苦手なしいたけもおいしい!」「おかわり〜!」「お母さんと一緒に食べれてうれしい!」「ズズズズ〜!」とみんな大満足でした。そして、いつもお世話になっている職員室のみなさんや、給食を作ってくださっている給食室のみなさんへ心をこめて”手作りうどん”をプレゼントしました!みんなが笑顔になるおいしさでしたね!
【給食室より】 2012-02-14 18:42 up!
食の学習〜ひまわり学級*その3〜
いよいよ麺づくりです!なんと製麺機を使いこなし、細麺を完成させました。生地がうまくのばせていたので、力いっぱいハンドルをまわすと、スルスル〜っと麺がでてきました。
【給食室より】 2012-02-14 18:42 up!
食の学習〜ひまわり学級*その2〜
生地をねかせている間に、だし作りをしました。今日は「しいたけ」「こんぶ」「かつおぶし」からひとつひとつだしをとり、それぞれ味見しました。こんぶだしの時に、一番おいしい!とみんな言っていましたね。このだしに醤油や塩・みりんを少しづつたし、ひまわり学級オリジナルのだしが出来上がりました!
【給食室より】 2012-02-14 18:41 up!