京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:42
総数:395558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

1年生 算数

画像1
画像2
 1年生の算数では、いまお金をつかって100よりも大きな数の学習をしています。今日はその学習をいかしてお買い物ごっこをしました。
 自分のほしいものを選んで買うだけでなく、買い物がおわったあとには売り上げを計算するなど楽しく学習しました。

今日の給食 2月8日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・プルコギ・中華コーンスープでした。プルコギは大好きなメニューです。にら・まいたけの香りもよく,彩りもきれいでとても人気がありました。たくさんの児童がおかわりに並んでいました。
画像1

3年 冬山教室

 そり遊びと雪遊びをしました。そりは自分に合ったスピードが出る斜面を選び楽しく遊んでいました。雪遊びでは雪だるまを作る事に熱中する姿が見られました。
 花背は陽がさすなかにも粉雪舞う冬山ならではの天候です。クラス全員が元気に活動しています。
画像1
画像2
画像3

3年 冬山教室

 バイキング形式の昼食を食べています。学校で学習したように栄養のバランスを考えて食べ物を選んでいました。木のテーブルと椅子が落ち着いた気持ちにしてくれます。
画像1
画像2
画像3

3年 冬山教室

 花背山の家に無事到着しました。まるで雪国に来たような周りの景色に子供たちは大喜びしていました。入所式ではしっかりと話を聞くことができました。
画像1
画像2

非行防止教室4年

 下鴨署のスクールスクールサポーターさんから「非行防止教室」の授業を受けました。最初から最後までしっかりと話を聞く態度が素晴らしいと誉めていただきました。
 授業のまとめでは「やって良いこと悪いこと,判断4原則」を学びました。
 ・自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか。
 ・大切な人(家族など)をがっかりさせないか。
 ・人に迷惑をかけないか。
 ・法律やきまりをやぶっていないか。
「心にブレーキ」→やってはいけないことはしない。
「正しい行動がとれる勇気」→まちがっていることを「まちがっている」と言える                勇気と正しい行動がとれる勇気
「本当の友達をつくる」→まちがっていることをしようとした時,止めてくれるのが             本当の友達
 
 学んだことを自分の生活に活かしていきましょう。 
画像1
画像2

2月17日のマラソン大会に向けて

 2月17日のマラソン大会に向けて,月・水・金の中間休みに5分間の業間マラソンを行っています。今日は雪の降るなかの実施となりましたが,児童は自分のペースで元気に走っていました。
 2月17日は出町橋をスタートして鴨川河川敷を走ります。お時間がありましたら,応援よろしくお願いします。
画像1
画像2

雪が降ってきた

画像1
 業間体育のマラソンの時間に合わせたように,雪が降ってきました。子どもたちは手を真っ赤にしながらも元気に走り切りました。この時間が終わったとたん,雪が止みました。不思議ですねえ。
画像2

水曜日の朝

画像1画像2画像3
 水曜日の朝といえば,児童会によるクリーンキャンペーンの取組です。今日はいつもより始動が遅く,学校に早く来ていた2年生の子どもから今日はクリーンキャンペーンあるの?と尋ねられました。始動は遅かったのですが,その分を取り返そうと児童会代表によるテキパキとした準備やみんなへの呼びかけで参加人数はなんと60人を超えました。 
 最後の反省会では,代表の子どもたちだけでなく,今日は先生からも感想を述べる場面がありました。担当の先生が「飛鳥井公園が美しくなって気持ちよかったですね。それと同じようにみんなの気持ちも美しくなっていますよ。」という話をされました。まさにその通りだと思います。今年度クリーンキャンペーンを行う回数も残りわずかになってきました。是非,参加人数更新をねらって取り組んでほしいものです。

えのき 風船からなにができるかな

画像1
画像2
画像3
 風船のまわりに新聞紙をはりました。口とお腹にキュッと力を入れて,風船をふくらますのも頑張りました。
 ころころふわふわ転がる風船を,片方の手でしっかりおさえて,新聞をはっていきました。どんどんはっていくと,風船が見えなくなりました。

 新聞がかわいたら,中の風船を割ってもだいじょうぶです。
 新聞の上に和紙をはって,顔にする予定です。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 部活動 バレー試合
3/5 養正タイム(1〜5年) 卒業生とともに(卓球,バレー) PTA声かけ運動 読書週間(9日まで)
3/6 授業参観(5校時) PTA総会
3/7 クリーンキャンペーン最終 フッ化物洗口 小中連絡会
3/8 保健の日(頭髪検査) コリアみんぞく教室(最終)
3/10 とっておきの授業&学級づくりセミナー

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp