京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:45
総数:396246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

今日の給食 12月20日

 今日の給食は,チーズコッペパン・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮・カリフラワーのホットマリネ・プリンでした。大豆と牛肉のトマト煮は,大豆や牛肉もやわらかく,よく煮込んでありパンとよくあいおいしかったです。
 ホットマリネもあっさりとしていて,トマト煮とよくあっていました。
画像1

地域の方との交流会・給食会

 12月20日(火)3年生と地域の方・社会福祉協議会のみなさんとの交流会,給食会を行いました。まず,交流会でゲームを行いました。「震源地はだれだ」など,みんなでわきあいあい楽しみました。その後,3年生の社会科で勉強している「昔の道具」について地域の方に教えてもらいました。「これは,このようにつかっていたんだよ。」や「この道具は使ったことないわ。」や「なつかしいなあ。」の声が聞かれました。教えてもらったお礼に,童謡やクリスマスソングを歌ったり,演奏したりしました。
 地域の方をまじえて,給食を食べました。交流会で仲も良くなり,楽しいランチタイムになりました。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会6 子どもたちもつきました

今年はもちを合計16臼つきました。子どもたちも年に1回のことなので,杵をもってもちつき体験をしました。うまくつくのは難しいのですが,喜んでついていました。予定よりも少し長引きましたが,無事にもちつき大会が終了しました。PTAと学校運営協議会地域交流推進委員会主催で行われました。子どもたち,PTA,そして地域の方が集う場として定着してきたように思います。担当の皆様はじめ,お手伝いいただいた方々,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会5 体育館では

京産大ダブルダッチの方の指導のもと,子どもたちは器用にダブルダッチをこなしていました。テンポが速いのですが,さすがに子どもたちは呑み込みが早いですね。
画像1
画像2
画像3

歩こう会

 19日校門で朝のあいさつをしていると,飛鳥井公園に地域の養寿会18名の方が集まっておられました。お聞きすると,毎月第3月曜日に歩こう会をしているということでした。
「今月は近いところまでですよ。」
「どちらまで行かれるのですか。」
「下鴨神社から,相国寺をへて御所まで行くコースです。」
「ずいぶん歩かれますね。お気をつけて。」
と会話がはずみました。
 最後尾を行かれる方は自転車に乗ってられました。お年を聞いてびっくり。95歳の方でした。この会を楽しみにされていることがよくわかりました。
 いつまでも元気で続けてください。

今日の給食 12月19日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・ほうれん草のおかか煮・いものこ汁でした。ししゃもは,油で揚げています。頭からしっぽまで全部食べました。寒い時,暖かいしる物がつくとうれしいです。
画像1

もちつき大会4 ダブルダッチのパフォーマンス

はじめの会のPTA会長様あいさつの後,子どもたちにダブルダッチのパフォーマンスを見せてもらいました。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会3 はじめの会

試しづきが始まったころ,体育館ではじめの会を行いました。京産大のダブルダッチのクラブの方も準備OKです。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会2

準備は着々と進んでいます。いよいよ試しづきのもち米をむし始めました。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会1 当日の朝

地域の方やPTAの方が7時30分頃から集まってくださっています。ガスの準備やうすの準備などすすめています。もち米も到着しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 部活動 バレー試合
3/5 養正タイム(1〜5年) 卒業生とともに(卓球,バレー) PTA声かけ運動 読書週間(9日まで)
3/6 授業参観(5校時) PTA総会
3/7 クリーンキャンペーン最終 フッ化物洗口 小中連絡会
3/8 保健の日(頭髪検査) コリアみんぞく教室(最終)
3/10 とっておきの授業&学級づくりセミナー

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp