京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up161
昨日:41
総数:484368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『早寝・早起き・朝ごはん』を合言葉に、規則正しい生活を送りましょう。

校長室から こんにちは 2012/01/26

おはようございます。今日も冷たい朝です。時折小雪が舞い,肌をさすような風も吹いています。
 今日は授業参観と学級懇談会が行われます。昨夜は担任が遅くまで,授業の準備をしていました。いつもならある程度の時刻になれば,「帰りましょう!」と声をかける教頭も,不本意ながら,熱意に負けて退出を延長していました。
 昨日は京都市に,インフルエンザ注意報が発令され,本校もその予防に躍起になっています。お休みしている児童も増え,倒れそうな教員もいます。本来ならば,もっと強力に退出を促さなければならないのでしょう。しかし,ご苦労様と頭を下げているしかない自分に,苛立ちすら覚えます。
画像1
画像2

校長室から こんにちは 2012/01/25

おはようございます。寒さよりも冷たさ,痛さを感じる朝です。
昨日は,京都コンサートホールで鑑賞教室があり,6年生についていきました。広上淳一氏の真剣でリズミカルな指揮で,京都市交響楽団のすばらしい演奏を聴くことができました。ハンガリー舞曲第5番,くるみ割り人形,交響曲第5番(運命),タイプライター,アイーダ・凱旋行進曲の4曲と,パイプオルガンでトッカータとフーガが演奏されました。途中に楽器紹介もありました。最後にアンコール曲として,プリンク プランク プレンクも聴くことができました。これを機に今以上に生の演奏に興味を持ってほしいと思います。
画像1画像2

校長室から こんにちは 2012/01/24

画像1
画像2
おはようございます。寒い朝です。平地では雪の痕跡すらありませんが,北山や愛宕は,朝日に白く輝いています。
今日6年生は,音楽鑑賞教室でコンサートホールへ行き,生のオーケストラの演奏を体験します。

校長室から こんにちは 2012/01/23

おはようございます。気温は低くはないのですが,曇り空が寒く感じさせます。風も強くなってきそうです。
昨日22日,鴨川の河川敷で全市6年生の持久走大会が行われ,本校からも16名が参加しました。1.7キロあまりを頑張って走り切りました。
画像1
画像2

校長室から こんにちは 2012/01/20

おはようございます。久しぶりの雨です。乾燥した空気も,乾いた地面も潤っています。草花や木々も,さぞ喜んでいることでしょう。
明後日の日曜日には,6年生が参加する全市持久走大会が行われます。身勝手なことですが,このときは晴れてもらいたいです。
画像1画像2

校長室から こんにちは 2012/01/19

画像1
おはようございます。今は雲っていますが,午後から下り坂で,週末はしっかりと雨が降るようです。
本校の理科支援(SCOT)の先生は,自宅で伊勢エビを飼育していたようです。お正月に合わせて,その抜けがらを飾ってもらいました。5年間でとっても大きく,立派に成長したようです。

校長室から こんにちは 2012/01/18

画像1
おはようございます。一段と冷え込んだ朝です。今日は5年生がスチューデントシティの学習があり,早くに出かけました。大人の仕事を疑似体験するのですが,甘えがないようにふるまってほしいと思います。保護者もボランティアで参加していただきます。ありがとうございます。

校長室から こんにちは 2012/01/17

おはようございます。今日1月17日は,17年前に「阪神淡路大震災」が起こった日です。今でも大きな揺れを覚えています。教育委員会から支援をすることになりましたが,その先遣隊として震災の地へ行きました。その時の様子も脳裏に焼き付いています。
各地で防災に関する取組がなされることでしょうが,本校も避難訓練を行います。防ぎようがない揺れに対して,いかに被害を少なくするか,いかに助け合うコミュニティを確立するか,子どもたちの防災の意識を育てたいと思います。

校長室から こんにちは 2012/01/16

おはようございます。これまでの寒さと比べると,比較的過ごしやすく感じる朝です。
土曜日の「からホリ」は,30名ほどの参加者で,縄跳びを楽しみました。私も挑戦しましたが,いきなり跳んだので,なぜか肩を痛めてしまったようです。残念。
画像1

校長室から こんにちは 2012/01/14

おはようございます。きりっと冷えて,さわやかな朝です。グランドでは,八条中学校テニス部の練習する声が響いています。校舎の中では,「土曜学習」に参加している30名ほどの児童が,勉強に励んでいます。また,PTAの「唐橋っ子ホリデー」…通称「からホリ」で縄跳びが始まろうとしています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp