京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:72
総数:389436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

6年 理科「ものの燃えかた」

画像1画像2画像3
空気中に含まれる

ちっ素・二酸化炭素・酸素のどれが

ものを燃やす働きのある気体か実験しました。


3年 リレー

画像1画像2画像3
 体育の学習でリレーをしました。各チームごとに,バトンの渡し方を工夫したり,走る順番を変えたりして,作戦を立てながら学習しました。

1年生 視力検査

画像1画像2
5月6日に視力検査を行いました。

片目を隠して,上手に検査を受けることができていました。

救命救急法研修

5月6日の午後から,伏見消防署の方にお越しいただいて救命救急法の研修会を行いました。心肺蘇生法についてていねいに教えていただきました。
画像1画像2画像3

自分の考えを書こう【国語】

画像1画像2画像3
脳科学者でテレビでもおなじみの、茂木健一郎さんの「感情」という文章を読み、自分が考えたことを書き、グループで交流しました。
文章のはじめ・なか・おわりの構成を考えて、筋道を立て、わかりやすい文章を書くことができました。

防犯教室 その2

次は、がんこちゃんと一緒に身近な場所の危険なところについて勉強しました。
子どもたちの様子を見て、
「竹田小学校の子どもたちは静かに話を聞けていますね。」
と、警察の方がほめて下さいました。

そして最後に、自分の身を守るために大切な『イカのおすし』というキーワードを教えてもらいました。『イカのおすし』とは、

・イカない(行かない)
・のらない(乗らない)
・大声でさけぶ
・すぐににげる
・知らせる

という5つの行動のことです。
実際に『イカのおすし』を使うことはあってほしくありませんが、もしもの時は必ず思い出してほしいと思います。



画像1画像2

防犯教室 その1

5月2日の2校時に、1〜4年生を対象に防犯教室が行われました。
知らない人に声をかけられたときにどうするのか、1年生がみんなに見本を見せてくれました。
「助けてーー!!」
と、とても大きな声で叫ぶことができました。
画像1画像2

毛筆の学習が始まりました。

画像1画像2
 3年生ははじめての毛筆を使っての書写の学習がありました。最初の授業では,道具の名前や,筆の持ち方など,基本的なことを学習した後,実際に半紙に線を書いてみました。みんな真剣な表情で学習にのぞみました。

5月10日学校の様子

画像1
画像2
今日は朝からすごく激しい雨でした。
グランドは水たまりができ,昼間休みは外で遊べそうもありません。
カメハメラグーンにいるカメは,大雨で池の水がフレッシュになって喜んでいましたが。

さて,台風が接近しております。
本日,「台風到来時の登校について」のお便りを配布しました。
御家庭で見える所に掲示していただき,台風到来時の登校の仕方を御確認ください。

植物園の春をみつけました。

画像1画像2画像3
今年度は年間通じて、植物園で学習をします。
テーマは「つながる自然」です。
4月は「春をみつけよう」をめあてに行きました。
チューリップ、ビオラ、ハナミズキなど満開を迎えた花はどれも美しかったです。
5月は、ツヅジやショウブの花が咲きます。
年間を通して、いろいろな花の名前を覚えたり、季節のつながりを学びたいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 SOCサッカー試合
3/4 SOCサッカー試合予備日
3/6 SOCお別れ試合 本の会
3/7 委員会 児童集会 学校保健委員会
3/9 6年生市内巡り

学校だより

平成23年度学校評価

学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp