京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:65
総数:626949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

最後まで頑張ったマラソン大会!!

画像1画像2画像3
 12月1日(木)は,マラソン大会が開催されました。4年生は,鴨川の勧進橋からくいな橋(東岸)を少し超えた辺りまでを往復しての約2000mを走りました。マラソン大会本番までには,体育の時間での練習はもちろんのこと,学校全体で取り組んできた中間マラソン,マラソン大会のコースの試走など練習を積み重ねてきました。中には,大会本番に向けて自主練習に励んでいた子どももいたようで,大変努力している姿が見られました。
 さて,マラソン大会本番はと言うと,目標タイムを上回れた子,順位が上がって喜んでいる子,あまりタイムが伸びずに悔しい思いをしている子と様々でしたが,本番走った全員が最後まで頑張って走ることができました。どんなに苦しくてもしんどくても,ゴールを目指して最後まであきらめない力は大切です。どんな時でも,苦しかったりあきらめかけてしまいそうな時,このマラソン大会の頑張りを思い出してほしいです。
 最後になりましたが,早朝より応援に駆けつけていただいた皆様ありがとうございました。皆様の温かいご声援が子ども達の何よりの励みとなったと思います。

4年『科学センター学習』へ行きました!!

画像1
画像2
画像3
 11月30日水曜日は,科学センターに出かけて学習をしました。4年生は初めての『科学センター学習』でしたので,行く前からどんな学習をするのかドキドキワクワクした様子でした。学習前半は,プラネタリウムで,今の夜空に見える星座にまつわるお話,月の変化や見える位置についての学習をしました。後半は,エコロジーセンターで『ごみ減らし隊』となり,ごみを減らす工夫を考えたり話し合ったりしました。意外と,まだまだ使えるのに捨ててしまいがちなものや再利用できるのに分別していない時があることに気づかされました。また,最後は展示学習に取り組み,子どもたちは恐竜の模型や科学の不思議が多く利用された展示物に興味津々の様子でした。

校内マラソン大会がありました。

2年生は,参加した全員が完走することができました。
本当によく頑張りましたね。
当日はたくさんの方のあたたかい応援ありがとうございました。
画像1
画像2

中間マラソン開始

画像1画像2
12月1日(木)に行われる「マラソン大会」に向けた取組の一環として,「中間マラソン」が始まりました。中間休み前半の約5分間,運動場を走ります。今日は,5年生が代休日ということで,1〜4年生と6年生が走りましたが,明日からは全校児童がそろって体と心を鍛えていきます。

花背山の家情報9

画像1画像2
いよいよ最終日となりました。
天候は雨ですが,寒くはないです。
朝から荷物整理や部屋の掃除をして,9時から「花背焼き」を楽しんでいます。

花背山の家情報8

画像1画像2
天狗杉登山も雨にあうこともなく,無事終えることができました。
天狗杉山頂では,鞍馬周辺を見ながらお弁当を食べることができました。
また,幸運なことに,琵琶湖を見ることもできました。
夜には,大キャンプファイヤーを楽しみました。
大変な盛り上がりようで,ファイヤーが終了するまで雨も待ってくれていたようです。

花背山の家情報7

画像1画像2
午前9時30分現在,天候は曇りです。
朝の集いでは,元気に準備運動を行いました。
今日の日中のメインプログラムである「天狗杉登山」にも元気よく出発しました。

花脊山の家情報6

画像1画像2画像3
 ほぼ一日中晴れのよい天候に恵まれた一日でした。
 午前中には,魚をさばいて,塩焼きにしておいしくいただきました。
 午後からは,冒険の森でアスレチックを楽しみました。
 そして,夕方から野外炊事場で「焼きそば」を作りました。
 段取りもよくなってきて,昨日よりも早く片づけができました。

花脊山の家情報5

画像1画像2
 早朝は曇っていましたが,9時40分現在,晴れています。
 今日は,魚つかみを行い,その魚をさばいて炭火焼きにします。
 昨日できなかった「冒険の森」での活動も予定しています。
 写真は,朝のつどいと朝食の様子です。

花背山の家情報4

画像1画像2画像3
 2日目の様子です。朝食には,牛乳パックを使って「パックドック」を作って食べました。昼食は,食堂でいただきました。午後には,「火おこし」にもチャレンジできました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 部活動(ソフトボール)・バドミントン体験会13:30〜
3/5 委員会活動(最終)・ 4年.わかば身体計測・部活動(バレーボール・陸上 )・クラス委員総会11:00〜・献血13:30〜
3/6 自由参観日・6年生を送る会(1,2校時)・4年生1/2成人式(3校時)・部活動(卓球・和太鼓)
3/7 ALT・フッ化物洗口・2年身体計測・部活動(音楽・バドミントン・陸上)
3/8 町別児童会・集団下校 ・1年身体計測・地域委員会
3/9 集団登校がんばり週間・車椅子贈呈式,感謝式(1校時)・代表委員会・部活動(バスケットボール・陸上)・ねえおばちゃん読んで・学校保健委員会15:00〜

学校だより

学校評価

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp