京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:4
総数:299642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

書写の時間〜3年2組〜11月28日(月)

 3年2組は,今日習字をしました。3年生になって初めて筆をもった子も多いですが,筆使いにも少しずつ慣れてきています。
 今日は,「にじ」と書きました。
画像1
画像2

理科の時間〜5年生〜11月28日(月)

画像1
 5年生は,理科で「電磁石の性質」の学習をしています。
 この日は,自分でまいた「コイル」を使って,電磁石の働きを調べました。
学習中は,まず予想を立ててから実験をしています。子ども達は,予想通りかどうかを確かめようと真剣に実験に取り組んでいます。
画像2

大文字駅伝大会西京西支部予選会〜11月26日(土)

 晴天の下,大文字駅伝大会西京西支部予選会がたくさんの方々の応援をいただきながら,小畑川河川敷で行われました。
 6年生はこれまで練習を重ねこの日を迎え,一人ひとりの懸命の走りの結果,5位になりました。
 
画像1
画像2
画像3

オルゴールコンサート〜5年生〜11月25日(金)

 今日(11月25日)本校でPTA第2回人権問題研修会および第1回家庭教育講座が行われました。5年生の子ども達も研修会の前半に参加し,PTAの方々といっしょにオルゴールの音色を聞きました。
 オルゴールの音色を聞いていると,心が落ち着きました。
画像1
画像2
画像3

いろいろなところで・・・〜11月25日(金)

画像1
 休憩時間になると,いろいろなところで楽しく過ごしている子ども達。
 今日も中庭や運動場で元気いっぱい遊んでいました。
 今日の昼休みには,総合遊具やボールで遊ぶ子が多かったです。
画像2

アントレプレナーシップ教育(総合的な学習)〜6年生〜11月25日(金)

 6年生は,アントレプレナーシップ教育の取組で,グループに分かれて「京都めぐり」に出かけます。
 自分達でインターネットや本から情報を得て,見学のコースを決め,「京都めぐり」に行きます。
 この活動には,保護者や学校支援ボランティアの方々の協力を得ながら実施します。
画像1
画像2
画像3

太陽は……どこ?

画像1
理科の学習です。太陽の向きを,時間ごとに調べます。
まずは,朝,午前10時頃の太陽の向きです。方位磁針と遮光板を使い太陽の向きを調べます。
「南よりも東側にある。」
ことを全員で確認。
あとは,正午と午後2時に調べます。
が……
にわかに曇る空。
結局,朝1回しか観察をすることが出来ませんでした。残念!!
また,1日晴れている日にチャレンジします。

給食当番〜11月24日(木)

画像1
 給食当番になると,エプロンに着替えマスクをして給食室に行きます。
 そして,どんなに寒くてもしっかりと手を洗います。
 今日はとても寒かったです。子ども達は「先生。冷たいわ。」と言いながらも,手洗いはきちんとしていました。

健康すこやか教室の方々との交流〜3年2組〜アントレプレナーシップ教育

 3年2組は,この日アントレプレナーシップ教育(総合的な学習)の取組として,健康すこやか教室の皆さんとの交流をしました。
 はじめに,「七つの子」のリコーダー演奏と「まっかな秋」の斉唱をし,グループごとに,おはじきやお手玉,トランプ,かるたなどをすこやか教室の皆さんといっしょにしました。おはじきなどをしながら,お話もしました。
 帰るときには,「みんな上手に歌ったりできたね。」とほめてもらいました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会へ向けて〜4年生〜11月24日(木)

 4年生は,持久走大会に向けて小畑川の周回コースを走りました。
 何回か練習しているので,走り慣れてきた子どもたちです。ゴールした後にタイムを聞くと,「10秒速くなったよ。」「5秒速くなったよ。」「前より遅くなったよ。」と口々に応えました。今年は,決められた距離を何分何秒で走り切るかを確かめます。
 さて,当日のゴールのタイムは…。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 委員会活動
3/6 ブクブクタイム
3/7 食育 おはなし宝石箱
3/8 6年生を送る会3・4校時
3/9 児童集会〈感謝の集い〉
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp