京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:39
総数:349008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生 キャンプファイヤー

画像1画像2画像3
いよいよ待ちに待ったキャンプファイヤーの始まりです。火の神の登場から始まって、ゲーム、歌、ダンスなど、楽しい時間はすぐに過ぎてしまいました。

4年生 火の神

画像1
今はキャンプファイアの準備を始めています。暗くなると、せっかくの火の神が判りにくくなるので、明るい間に登場してもらいました。
今年の火の神は、誰でしょうか?

4年生

画像1画像2画像3
浦山ラリーが終わって、ランチです。そのあと、磯観察に出かけました。
今日は波が高くて、思うような活動は出来ませんでしたが、楽しく過ごすことができしました。
今、帰ってから、靴を洗っているところです。

4年生 「みさきの家」2日目

画像1画像2
おはようございます。「みさきの家」の活動も2日目に入りました。
6時に起床。寝具をたたんで、朝の集いに出かけました。
三校合同です。三錦の子どもたちは、一生懸命、学校紹介をしました。
その後、朝食です。「豪華や〜」と、嬉しそうに食べていました。

4年生 野外炊事

画像1画像2画像3
夕食の支度を始めて2時間。今夜の食事、うまくできるでしょうか?一人ひとり役割を果たして作ります。
さてさて、お味のほどは・・・?どうやらおいしくできたようです。飯ごうで炊いたごはんもおいしくできて、おなかいっぱいごちそうさまでした。
後片付けもみんなで力をあわせてがんばります。
これから、ナイトハイクです。

4年生 「みさきの家」に到着

画像1画像2画像3
お家の方の力の入った(心のこもった)お弁当をいただいて、賢島港から船に乗り、みんな元気にみさきの家に着きました。みんなとても元気で入所式に臨んでいます。
さあ,いよいよ「みさきの家」の活動の始まりです。

4年生 京都駅を出発

画像1
いよいよ、京都駅を出発しました。
みんなワクワクです。でも一般の方も一緒の車両なので、お行儀良く静かにしています。

4年生 みさきの家に向けて出発

画像1画像2
秋晴れの下,午前8時,4年生の児童が「奥志摩みさきの家」での2泊3日の野外活動に向けて元気に出発しました。協力や責任,友情をキーワードに楽しくそして意義ある活動をしてくれることを期待しています。
いってらっしゃい。

3年生 めざせ,リコーダー名人!!

 今日の3・4校時は,北村先生に来て頂いて,リコーダーを教えてもらいました。
 
 「シ」「ラ」「ソ」と指づかいが増えるにつれ,スムーズに指を動かすことが難しくなり,テンポの速い曲では,指が伴奏に追いつかずに苦戦する姿も・・・。 
 しかし,繰り返し練習をしたり,休み時間などにクラスの友達に教えてもらったりして,だんだんと3音での演奏にも慣れ,上手に吹けるようになってきました。
 
 北村先生にも「きれいな音色になってきた」と褒められて,とても嬉しそうでした。
 授業の終わりに,「クライネ ソプラニーノ リコーダー」というとても小さなリコーダーを見せてもらい,そのサイズととても高い音色に,みんな驚きの声をあげていました。
  
 次回からは,高い「ド」の指づかいを学習します。
 
 どんどん指づかいが増えて,難しくなっていきますが,リコーダー名人を目指して頑張ってほしいです。
 
画像1
画像2
画像3

家庭科の授業

画像1
 来週の月曜日,5年生1組は,家庭科の授業の様子を近畿圏の先生方に観ていただくために,京都市総合教育センターまで出かけます。
 今日は,その授業と同じ指導を5年生2組が受けている様子を,京都市家庭科教育研究会の校長先生方や,京都市教育委員会の指導主事の先生,家庭科教育研究会の先生方に観ていただきました。
 これまで学習してきたことを班ごとに発表して全体で交流し合います。
 当日,いつもの力を発揮して,5年生の良い姿をたくさんの先生方に観ていただけるといいですね。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 人権ゆかりの地巡り(6年生)
3/8 PTA総会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp