京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:70
総数:369444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

通級教室より

画像1画像2画像3
北校舎2階に『通級教室』という教室があるのをご存知ですか?
『通級教室』は、特別な支援や配慮が必要な子どもに対して個別に指導を行うための教室です。京都市の小学校にはこのような通級指導教室が25校(うち5校はことばときこえの教室併用)あり、本校では去年度に開設されました。

通級教室には、毎日様々な学年の子ども達が通ってきています。ことばの使い方の学習、漢字の学習、見る力を高めるトレーニング、話をしたり聞いたりする練習…等々、個々の課題に合わせて様々な学習をしています。
 
見て理解することが得意な子、聞く方が得意な子…。学び方は一人ひとり異なります。一人ひとりにあった方法で楽しく学習するなかで、力と自信をつけていけるよう支援していきたいと思っています。




台風接近に伴う非常措置について

午前11時現在,「京都・亀岡」地域には,引き続き暴風警報発令中です。よって,本日は臨時休校となります。また,本日実施予定の「放課後まなび教室」も中止となります。風雨が強くなってきています。安全には,十分ご注意ください。

待ちに待った工場見学!

 「こんな山奥に工場があるの?!」とバスから降りた子どもたちは驚きを隠せない様子で、工場見学がスタートしました。今日は、社会科「工場でつくられるもの」の学習で、土井の志ば漬け本舗に来ています。志ば漬製品が造られていく工程を、最初から教えてもらいながら、工場内を見学しました。大人が6人以上も入る発酵樽や、3tの石のおもし、高速でパックにする機械など、子どもたちとっては、どれも初めて目にするものばかりで、驚きの連続でした。
 工場見学をする前に、調べたいことを考え、予想を立てました。そして、この見学に臨んだ結果、子どもたちのプリントにはメモだらけ・・・。一度の見学でたくさんのことを学べそうです。子どもたちからは、50kgの石を手作業で積むことや暖房や冷房設備のないところでの作業など、おいしいものをつくるには大変な苦労が必要なんだなという声も聞くことができました。これから、工場見学で学んだことを整理して、工場で働く人びとの工夫や努力、さらには働く人々の思いなどを学んでいきたいと思います。
画像1画像2画像3

いつも有難うございます

画像1
岩倉北ふれあいサロン管理運営委員会に所属している多くの団体やサークルが,本校の多目的室で,定期的に活動されています。例えば,夏休み子ども教室(陶芸や手づくり)でお世話になった方々も,その中のお一人です。そのほかにも,毎月活動されている中に「嵯峨御流生け花教室」があります。生け花教室で活動された時には,いつも学校にも,花を生けていただいています。職員室前の廊下には,素晴らしい生け花が飾られているのです。今日も,新しい生け花を飾っていただきました。いつも有難うございます。

かくれた数はいくつ?

画像1画像2
「?ボックスにかくれたいくつでしょう?」はじめ,使用する小玉の数を示します。その後,見えないように,いくつかを?ボックスに入れます。残った小玉を示して,?ボックスの中に隠れている小玉の数をあてるのです。数の数え方や簡単な計算を確かめながら,大きな声で学習を進めていました。正解が言えたら「ピポピポン〜。」間違ったら「ブー。」楽しく,ただし,基礎基本を抑えながら,進めています。

団体競技・騎馬戦

画像1画像2
 プログラムナンバー18.「騎馬戦(5年)」。一騎打ちや大将戦・・・。赤白に分かれ,戦います。今日は,体育館での練習となりました。練習とはいえ,勝敗が関係すると,子どもたちは一生懸命です。実践さながらの練習に励む5年生でした。当日は,赤白それぞれに4騎の騎馬を作ります。子どもたちの奮闘が楽しみです。

9月23日(金)は運動会

画像1画像2画像3
 子どもたちが8月下旬から練習を積み重ねている「運動会」が,迫ってきました。今週の天気予報は,明日まではあまりよくないのですが,運動会前日からは回復傾向です。9月23日(金)の降水確率は20%。「くもり時々晴れ」です。今のところ,当日は実施できそうです。尚,当日は,午前7時に実施の可否を決定します。そして,PTAメールで配信したり,岩倉北小学校ホームページにアップしたりしてお知らせします。また,PTA地域委員さんが,学区内14ヶ所に実施可否ポスターを掲示していただきます(当日午前7時過ぎ掲示予定)。もちろん,学校の正門・東門にも掲示します。

体育館は熱気いっぱい

画像1画像2
 4年生の団体演技「岩北ソーラン2011」も,日に日に熱気を帯びてきました。今日は,体育館での練習となりましたが,はっぴをまとい,ハチマキをしめると子どもたちの気持ちも一段と高まります。今日は,朝から雨が降っていて涼しかったのですが,体育館は,子どもたちの熱気であふれていました。完成は間近に迫っています。

今日は雨降り…

画像1画像2
 先週は快晴でしたが,今日はあいにくの雨。6年生は体育館で,「組体操〜絆〜」の完成度を高める練習を繰り返し行なっています。多人数技だけでなく,少人数技でも手先までまっすぐし,真剣に取り組んでいます。今週は雨模様?子どもたちのパワーで雨を吹き飛ばしてほしいものです。いよいよ,運動会は9月23日(金)です。

みんなの力で看板完成

画像1
 今日の放課後,募集していたイラストが,37枚集まりました。運動会の日に正門に飾る看板のイラストを,4〜6年生に募集していたのです。もちろん応募してくれたイラストは,すべて看板に貼って仕上げました。運動会当日の朝,皆様にはお披露目となります。正門には,うす桃も看板,スロープ門には白い看板を設置します。お楽しみに…。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 6年生を送る会
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp