緑のカーテン
10月ももう終わりというのに,緑のカーテンでは「オーシャンブルー」が,まだまだ花をつけています。宿根のアサガオですので,来年も楽しみです。
【学校の様子】 2011-10-28 11:36 up!
一人一鉢 葉ボタンの成長
苗を植え替えしてから,10日あまり経ちましたが,日に日に大きく育っています。冬休みまでの約2ヶ月で,また生長していくことだろうと思います。虫に食われないように気をつけていきたいと思います。
【学校の様子】 2011-10-28 11:33 up!
清水焼体験「わたしのおさら」
10月18日,本校の伝統文化教育の一環として,今年も清水焼のお皿づくりを全校で実施しました。自分たちの考えたデザインの型紙を元に,集中して粘土に向かっていました。このあと,絵付けをして焼きあがってくるのが楽しみです。
【学校の様子】 2011-10-26 19:57 up!
一人一鉢 「葉ボタン」
園芸委員会が種から育てた苗を,たてわりグループでそれぞれ自分の植木鉢に植え替えました。高学年が低学年にやさしく教えながら,植え替えをしました。各自が,自分の鉢を大事に育て,冬休みには大きく育った葉ボタンを持ち帰る予定です。
【学校の様子】 2011-10-26 19:49 up!
全校遠足
10月13日は山城総合運動公園への全校遠足でした。園内ではたてわりグループで活動しました。高学年がうまくリードして,楽しく活動できました。広い園内で存分に楽しみました。
【学校の様子】 2011-10-21 20:58 up!
全校遠足 実施します
本日の全校遠足は,予定通り実施します。8時10分集合です。遅れないように気をつけて登校してください。
【学校の様子】 2011-10-13 07:47 up!
後期始業式
10月11日から後期が始まりました。始業式では,校長先生から「ウサギとカメ」のお話がありました。ただしみんながよく知っているイソップ童話の「ウサギとカメ」のお話ではありません。このお話のウサギとカメは,かけっこをしてウサギが勝ちますが,お互いのよいところを認め合う仲のよい友だち同士です。子どもたちは静かにお話に聞き入っていました。後期は,3つの「あ」に加えて,友だちへの思いやりをもってがんばりましょう。
【学校の様子】 2011-10-12 19:40 up!
今日の給食メニューは,手作り春巻きです。
今日の給食は「玄米ごはん,牛乳,春巻き,カレーあんかけごはんの具」の献立です。中でも「春巻き」を子どもたちは楽しみにしています。この春巻きは、ツナ・はるさめ・チーズ・たけのこをまぜあわせたものを具にして、1こ1こ給食調理員さん手作りしてくださるのです。
子どもたちは、この春巻きを心で味わって食べていたようでした。給食終了後、調理室には「給食調理員さん、ありがとう。とてもおいしかったよ。」という声が響いていました。
【給食室から】 2011-10-07 14:17 up!
平成23年度 前期終業式
今日で前期が終わります。式の中で校長先生から,始業式で話した3つの「あ」(あいさつ・あさごはん・あんぜん)を振り返ってどうだったか,後期は3つの「あ」に付け加えて,友達を思いやり仲良くできるようにという話しがありました。そして「名人の茶碗」という昔話を聞き,人を思いやることについて考えました。
校長先生の話のあと,各学年の代表が前期を振り返っての発表をしました。それぞれが立派に発表できました。
【学校の様子】 2011-10-07 11:22 up!
教業草引き
毎年恒例の元教業小学校運動場の草引きです。全校で出かけ,たてわりグループで草引きをしました。みんなで協力して草引きをして,運動場もきれいなりました。地域の皆さんにも喜んでいただけてよかったです。
【学校の様子】 2011-09-30 19:35 up!