京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up35
昨日:44
総数:246704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

歯科検診が終わりました!

画像1
 5月11日,18日と学校歯科医の木下先生に歯科検診をしていただきました。
検診前,「朝ごはんの後、歯磨きしてきた人?」と聞くと元気に「ハーイ!」と。「きれいに磨けてる?」と聞くと首をちょっとかしげながら『う〜ん』と上がっていた手がちらほらとおりていきました(笑)
 検診では,木下先生がおしゃることをしっかり聞こうねと話をしています。「歯垢(しこう)」と先生がおっしゃったら磨けていない歯があるんだよ。どこがみがけていないかもおっしゃるからよ〜く聞こうね。

 検診の結果,歯垢(歯の汚れ)が多くついていた場所は,【下の前歯の外側と内側】 【奥歯の外側】でした。いずれも,大人も磨きにくい箇所ですね。

 木下先生より歯磨きのアドバイスです。
 「下の前歯の外側は,ハブラシを入れると口唇に力が入り緊張状態になるので磨きにくくなります。少し小さめのハブラシを使うと磨きやすくなります。下の前歯の内側は
ハブラシを縦にしてかき出すようにして磨くときれいに磨けますよ。 奥歯の外側は大きな口を開けると頬そくが緊張して磨きずらくなるので,やや口を開けた状態で磨くと磨きやすくなります。」 
 また,歯磨きをする前に,ぶくぶくうがいを勢いよく数回してから磨くと大きな食べかすが取れて磨きやすくなるので試してみてくださいともおっしゃっていました。
 大人にも同じことがいえますね。おうちでの歯磨きの参考にしてくださいね。

 6月には,歯垢染め出しの学習も行う予定をしています。むし歯・歯周病の予防は歯磨きが基本です。上手に磨けるようになってほしいなぁと思っています。
 



耳鼻科検診が終わりました!

画像1
 5月12日,13日の2日間,校医の大八木先生による耳鼻科検診がありました。
右耳→左耳→鼻→のどの順番で一人ひとり丁寧に診ていただきました。今年は杉の飛散が多く花粉症の症状をあらわしている子どもたちが4月は多かったですが,検診の時期は症状も落ち着いている様子で,例年と変わりない検診結果でした。
 検診の結果,病気や異常が見られた場合は,受診のおすすめの用紙をお渡ししていますので早めに受診をお願いします。

 大八木先生より,アドバイスです。「耳垢は,放っておくと外耳炎や中耳炎につながりますので,定期的におうちで耳そうじをしてあげてください。 鼻炎や副鼻腔炎などの鼻症状がある時は,なるべく早めに受診してください。」

修学旅行その4

画像1画像2画像3
 リトルワールドで昼食を食べた後,お買い物でお土産を買い学校へ戻りました。体育館で終わりの式をしっかりしたあと解散しました。心配されていた天候も,雨に降られることもなく進めることができました。
 荷物の準備などご協力ありがとうございました。

修学旅行その3

画像1画像2画像3
 リトルワールドではサーカスも見学しました。ロシアから来た本格的なサーカスに大きな歓声をあげていました。

ゴールデンウィークが終わって…

画像1
 楽しみにしていたゴールデンウィークが終わり,ようやく新しい環境に慣れてホッとする5月は,今まで緊張していた分の疲れが出やすい時期でもあります。
 特に月曜日,子どもたちの様子を見ていると体だけでなく,気持ちも落ち着かない様子が多く見られます。土日の休日,しっかり遊ぶことも大切ですが,1週間の疲れをゆっくりとることも大切な時でもあります。
 子どもたちが元気に学校生活を送れますように『早寝・早起き・朝ごはん・うんこ』で体調を整えるようにご家庭でも気をつけていただければと思います。
 現在、インフルエンザによるお休みはありませんが,流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)でお休みしている子どもがいます。ご注意ください。
 

健康診断すすんでます!!

画像1
 今年度も4月から6月にかけて『健康診断』を行っています。学校における健康診断は,からだの様子を知り,日常生活に支障がないか,自分で気づきにくい病気にかかっていないかを知るために毎年行っています。限られた時間内にたくさんの人数を検査するため疑わしい場合は全てチェックするスクリーニング方式(病気・異常の疑いのあるものを選び出す)です。そのためお知らせをもらったからすべて異常というわけではありませんが,出来るだけ早く専門医での受診をお願いします。
 受診されましたら,【受診報告書】を学校まで提出してください。
 6月中旬からは水泳学習も始まりますので,始まるまでには受診の完了をお願いします。

きゅうしょくしつからこんにちは!

はじめまして!給食についてお知らせします。
5月2日の給食は
・たけのこごはん ・牛乳 ・平天のにつけ ・すましじる
旬の味たけのこごはんを「家でも食べたけど、学校のもおいしい!」と言ってたべました。
すましじるは、だしの素じゃなく、こんぶとけずりぶしでだしをていねいにとりました。
写真は、だしをとる前のこんぶとだしをとった後のこんぶです。大きくふくらんでおいしい味をだしました。
画像1画像2画像3

修学旅行 2日目 その2

画像1画像2
2日目 午前10時30分にリトルワールドに到着しました。
ここで 見学・食事そして買い物と楽しい活動が待っています。
みんな元気です。しっかり見学し、しっかり楽しみます。

修学旅行 2日目 その1

画像1画像2
全員元気で2日目をむかえました。夜中に激しい雨が降り 2日目の朝は、太陽が顔をのぞかせていました。2日目は、リトルワールドへ向かいます。屋外の活動が中心になる2日目です。 写真は、宿泊のホテルは、伊勢湾に面したとても眺めの良い所でした。

修学旅行1日目

画像1画像2
トヨタミュージアムでの見学で現地での活動がスタートしました。
最新のそして未来の自動車や技術の先端をいく機械を前にして
子どもたちは興味しんしんと目を輝かし見ていました。
全員元気にミュージアムで活動しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 PTA声かけ運動 委員会活動 6年制服渡し
3/6 6年生を送る会
3/7 フッ化物洗口 6年PTA学年活動

学校だより

学校からのお知らせ

学校教育目標

過年度学校評価

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp