京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up56
昨日:124
総数:659576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おにがきた〜!!

画像1
画像2
画像3
2月3日(金)

2月3日は節分です。
朝から何やらあやしい雰囲気…。
もしかしたらと思っていると!!

おにがあらわれました!

子どもたちは驚きながらも豆をまき、
見事おにを追い払いました。

給食では「豆」が出て、
歳の数だけ食べるという話もしました。

翌日4日は立春、春が来るというのに
まだまだ寒い日が続いています。

ビオトープや池の水は凍り、
土もうっすら雪がつもっています。
子どもたちはつめたいを言いながらも
氷をさわり、とっても嬉しそうです。

冬を楽しみながら、春が来るのを待とうと思います☆

きゅうしょく しゅうかん

画像1
画像2
画像3
1月30日(月)から2月3日(金)は
給食週間でした。

日頃からお世話になっている給食調理員さんに
感謝をするのはもちろん、
“食べること”の大切さと楽しさを実感してほしいと、
たくさんの取り組みがありました☆

正しいおはしの持ち方で挑戦する「豆つまみ大会」では、
低学年の部で、1年生が優勝しました!!

星型のにんじんがあたる「ハッピーにんじん」も、
クラスで大盛り上がり!当たった子どもは大喜びでした!

調理員さんへ感謝の手紙を書いたり、
給食委員会による給食クイズラリーをしたりしました。

4月当初はなかなか食べきれない給食でしたが、
ほとんどの子が時間以内に適量を食べきれるようになりました!

いつもおいしい給食をありがとうございます☆

ふくしまけんのおともだちへ

秋みつけのときに落ち葉を送った
福島県のお友達から、
お礼の手紙が届きました☆

子どもたちは真剣に手紙を読み、
心に何か伝わったようで、
その気持ちを伝えるために、お返事を書くことにしました。

お返事の手紙が校長先生が直接、
福島県の学校に届けてくださいました。

1月30日(月)帰ってこられた校長先生から
福島県のお友達の様子を聞きました。

手紙を喜んで受け取ってくれたこと、
今も外で遊べなかったり、学習が思うようにできないこと、
でも、みんな元気で楽しそうに生活していること など
写真も交えながらたくさんお話してくださいました。

子どもたちからは、
「ともだちといっしょにあそんでみたい」
「おなまえがしりたい」
「なにかいっしょにつくりたい」
という声がわきあがりました。

私達も、これからも交流を続けていけたらと思っています☆
画像1
画像2
画像3

ブックトークをしよう!

すいせん読書週間の取組の中で,ブックトークに挑戦します。ブックトークは,テーマを決めて,そのテーマに関連した本を集めて紹介する活動です。今回は1年生に本の紹介をします。どんな本を紹介しようか,みんな真剣に選んでいました。
画像1
画像2

音楽 リコーダー

「世界の約束」という曲をリコーダーで練習しています。二人か三人組みで,上と下のパートに分かれて吹きます。楽譜を見て,強弱をつけるところ,テンポを変えるところなどをグループで相談しました。どんな音色になるか楽しみです。
画像1
画像2

体育 サッカー

サッカーの学習が始まりました。チームで作戦を考えながら,ゲームを楽しんでいます。たくさん声を掛け合って上手にパスをまわせるといいですね。来週からはリーグ戦も始まります。
画像1
画像2
画像3

市内ラリーに向けて

市内ラリーに向けて,取組を始めました。各グループに分かれて,インターネットやガイドブックを見ながら,行き先を決めて,行き方や所要時間を調べています。みんなで上手に相談しながら,がんばって調べています。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学

画像1
画像2
4年生から始まるクラブ活動の見学を行いました。色々なクラブを見学して,「僕は,陸上クラブに入るよ」「私は,ダンスクラブに入るよ」などと大変楽しみにしている様子でした。来年度が待ち遠しいみたです。

給食室より

1月30日(月)の献立
チャーハン 牛乳 小松菜のごまいため フルーツ白玉

今日のチャーハンは、牛肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、枝豆を、オイスターソースや豆板醤やしょうゆ等で味付けしました。 

画像1

土曜学習のご案内

画像1
ふれあい親子将棋教室です。当日はプロの棋士も来られます。是非ご参加ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年生を送る会

学校だより

学校評価等

学校運営協議会

保健だより

給食だより

人権教育

子どもボランティア

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp