京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:89
総数:485638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

うれしいお知らせです。

 本日,地域の方からご連絡をいただきました。
 内容は,「昨日の午後4時ごろ,花山中学校あたりで,高学年ぐらいの女子児童2名と中学年ぐらいの男子児童1名が,袋とごみバサミをもってゴミを拾ってくれていました。その姿を見てものすごく感動しました。全校にもぜひ紹介して欲しい。」ということでした。
 人のために,地域のために,素直な気持ちで行動する子どもたちを,地域の皆様にあたたかく見守っていただいていることに感謝いたします。本当にありがとうございます。
 このうれしいお知らせを,週明けになりますが担任を通じて全校の子どもたちにも知らせたいと思います。

バスケットクリニック

画像1画像2画像3
 今日の部活動バスケットボール部で、「京都ハンナリーズ バスケットボール クリニック」を受けました。
 京都ハンナリーズのコーチ・選手の方から、直接実技指導をしていただきました。普段の練習とはやはり少し違うのか、はじめは緊張している様子でした。でも練習メニューに沿って、ポイントを教わりながら練習を進めていくうちに、いつもと同じように動きがスムーズになっていきました。
 貴重な経験ができました。お世話になった皆様、ありがとうございました。

朝会・鏡山タイム

画像1画像2
 6月1日(水)の1時限目に朝会と鏡山タイム(感動体験発表)がありました。朝会では、6月の環境月間について話をしました。家庭や学校でもエコな生活に心がけ、節電節水しましょうと呼びかけました。また、今年度、創立80周年を迎える記念の年であることや、18日(土)に行われる記念式典のことについても話しました。
 後半は、6年生が修学旅行に行ってきたことを、全校児童に代表の児童が報告しました。スライドを見ながら、その話をしっかり聞き、共感する時間を過ごすことができました。

将軍塚にいってきました

5月20日(金)、みんなが楽しみにしていた遠足にいきました。天気にも恵まれ、暑いくらいでしたが、一生懸命歩きました。長い坂を登りきったあと、青蓮院門跡の展望台から見える京都市の建物や山々は格別だったようです。ちょっと早めにお弁当を食べた後は、いろんな遊びをおもいっきり楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年春の遠足

画像1
画像2
 5月20日金曜日春の遠足で、動物園に行きました。ふれあい広場では、ヤギやひつじをさわったり、職員の方にインコを見せてもらったりしました。少し暑い日だったので、動物たちも少しぐったりしていましたが、1年生は元気いっぱいで走りまわっていました。みんなで食べたお弁当は、とてもおいしかったです。

新体力テスト

画像1画像2画像3
 5月27日(金)に新体力テストを行いました。小雨のため,運動場でのソフトボール投げ等はできませんでしたが,体育館で行える項目については実施しました。
 学年によって実施項目は違いますが,反復横跳び・長座体前屈・握力・上体起こし・立ち幅跳び等の測定を行いました。みんな自分の力を最大限に発揮しようと,とてもがんばっていました。

クラブ開講式

 5月23日(月)6時限目クラブの開講式を行いました。本校のクラブはたくさんの地域のボランティア先生の協力のもとで行っている特徴があります。
 そのため、ペタンクや太極拳、茶道や校区の保育所に行き活動するボランティアクラブ、グランドゴルフ、囲碁・将棋など多種多様です。校内の指導者だけのものも入れると、その数は17種目になります。
 1年間、他学年の人たちとも協力しながら、約束やマナーを守り、楽しく活動して欲しいと思っています。
 地域のボランティア先生、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

避難訓練を行いました。

画像1画像2画像3
 5月19日(木)に避難訓練を行いました。今回は家庭科室から出火したとの想定で、運動場へ避難しました。放送をよく聞いて、「お・は・し・も・て」の約束を守りながら5分間で全員無事避難することができました。
 山科消防署の方ににもご協力いただき、消防車から放水の実演を見せていただきました。その迫力に歓声が上がっていました。
 2時間目に低学年は図工で、学校に来てもらった消防車の絵を写生しました。
 お世話になりました消防署の皆様、ありがとうございました。

植物園に行ったよ

画像1画像2
いいお天気で,夏のように暑い日でした。
芝生広場で,クラスのお友達と輪になっていろいろなゲームを楽しみました。
涼しい木陰で食べるお弁当の味は格別でした。
お弁当の後,温室を見学しました。
見たこともない形のサボテンや珍しい花やバナナを見て,驚いていました。

野菜のなかまわけ

画像1画像2
栄養教諭の西村先生から野菜の話をしていただきました。
野菜には病気に負けない体をつくる働きがあることや野菜の中の色の濃さによって働きが違うことなどを教わりました。
生活科の学習で自分の選んだ野菜を育てているので,興味をもってお話を聞いていました。「やったー!」「分かった!」と野菜の仲間わけクイズにもみんな楽しく答えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp