![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:88 総数:1317942 |
学習発表会 その6![]() ![]() ![]() 自分たちで作曲した音楽も披露してくれました。また、力強い「ソーラン節」の踊りは、息がぴったりあって勇壮でした。 京のわらべうたでは、美しい澄んだ声を聞かせてくれました。思わず聴き入ったのが、最後の「もみじ」の2部合唱です。下級生によいお手本を示してくれました。 ハッピがとても似合っていた4年生です。 学習発表会 その5![]() ![]() ![]() 学習発表会 その4![]() ![]() ![]() 朝の時間によく取り組んでいた「ラーメンたいそう」もバッチリ決まっていました。 学習発表会 その3![]() ![]() ![]() 「大きな声でしっかりと口をあけて」―学習の基本です。1年生の一人ひとりがしっかりとセリフが言えていました。 学習発表会 その2![]() ![]() ![]() 身振りを加えた楽しい歌もあり、元気いっぱいの演奏でした。これからもリコーダーや、いろいろな楽器を楽しんでくださいね。 学習発表会 その1![]() ![]() ![]() はじめの会も終わりの会も、ファーストステージでのリーダーとなる4年生が中心となって、司会進行をはじめ準備や後片付けでも活躍してくれ、頼もしい限りでした。挨拶の言葉もはきはきと大変すばらしかったです。 初田校長先生から、はじめの会での挨拶で、日頃の学習の成果を発揮してくださいと言われました。「今から50年前、先生が小学生のころの劇での役はおじいさんでした」というお話があったとき、子どもたちからは驚きの声があがっていました。 5年生 就学時検診で大活躍!![]() ![]() ![]() 新一年生を誘導したり、校医の先生方のお手伝いを担当してくれたのが5年生です。 「いつのまに、こんなにしっかり下級生をみてくれるぐらい、成長していたの?すごいね、5年生」とみんな感心。やさしく頼もしい5年生に、またまたみんな笑顔になりました。大活躍の5年生、ありがとう! 茶道華道部の活動から![]() ![]() 一人ひとり違った感じで仕上がりました。みんな満足な様子でおみやげのリースをもって家路を急ぎました。「師走」の名の通り、気忙しく感じる今日この頃ですが、このような活動で、心豊かな時間を過ごすことができたのではないでしょうか。 6年 小学生駅伝競走記録会![]() ![]() ![]() 美しく色づいた山々を背景に、チームでたすきをつないでいきます。走っている選手も、声援をおくる子どもたちも一体となって、仲のよい学年に育っていることが伝わってきました。 ただ参加するだけではなく、最後にはミーティングが行われ、本大会で学び取ったことや、次に生かしていきたいことなどを話し合っていました。駅伝大会に参加するにあたり、支えてくださってきたお家の方やコーチの先生方にも、感謝する気持ちを忘れずにと学年主任の中澤先生からの話もありました。 1月にも大会があり、そして2月には「大文字駅伝大会」があります。出場する子どもたちも応援する子どもたちも、心あわせてがんばってほしいです。 学校だより12月号発行![]() 12月は1年の最後の月であるとともに,人権強調月間でもあります。 2012年に向けて,まずは今年1年の締めくくりをしっかりとして,来年のめあてに設定につなげていってほしいと思います。 12月は,学習発表会(1〜6年),マラソン大会(7〜9年),就学時健康診断,3年社会見学(終日),個人懇談会,登校班集会,終業式となります。 日時などご確認ください。 |
|