京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:16
総数:260144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

三組さんへのお礼

三組さんにいただいたにんじんのお礼に、

にんじんの絵を描き、一言を入れてプレゼントしました。

25本それぞれのにんじんができました。
画像1

白いぼうし

国語で白いぼうしの劇をしました。

グループで好きな場面を選び、こんなふうに表現するといいなと考えて、

劇をしました。

グループのよいところがたくさん見つかり、楽しい時間になりました。
画像1画像2

修学旅行 1日目 空港〜宿へ

水族館の見学の後、中部国際空港へ行きました。

薄日がさして快適です。

広い空港では走り放題。

大きな飛行機も見て大満足です。

そのあとはお待ちかねの宿!!!

とってもきれいな宿で、豪華な食事に舌鼓。

お風呂に入って、明日も楽しみに寝ます。
画像1

修学旅行 1日目 でんきの科学館〜水族館

心配されていた天候もなんとか持ちこたえ、雨は降っていません。
1日目はでんきの科学館と名古屋港水族館に行きます。

でんきの科学館ではそれぞれ体験をしたり、実験をしたりと楽しいです。

水族館では、広場でお弁当を食べて、館内の見学中です。

夕方には中部国際空港に行きます。この天気だと楽しみです。
画像1

修学旅行,元気に出発しました。

画像1画像2
朝,運動場で出発式をし
全員そろって修学旅行にでかけました。

楽しい2日間になりますように。

はじめてのねん土、たのしかったよ!

画像1画像2
図工で、はじめて粘土を使いました。粘土のまん中に穴をあけてデシカメごっこを
したり、長いへびを作ったりして遊びました。
長いへびを作ってから、カタツムリにしたり、ひらがなを作ったり、くびかざりにしたり、「たいほするぞ!」と手錠にしたり、いろいろなアイデアが出て楽しく遊びました。

修学旅行に向けて!

画像1画像2画像3

事前学習をすすめています。

コンピュータを使い,グループで活動の計画をしています。
それぞれのグループでめあてを決め,行程を考えています。自分たちで決めた行程で自分たちの心に残る修学旅行にしたいですね。

お金の扱いにも,十分注意しましょう。

後1週間!楽しみですね。

縄文時代って・・・?

画像1画像2
歴史の学習スタートです。

縄文のむらのくらしについて考えました。

資料を見て予想をし,その意見をもとに話し合い,最後に別の資料を見てみんなでまとめました。

振り返りを読むと,
「昔の人は,苦労していたな」「機械も無いのにすごいな」「狩りでとれなかったらどうしていたのだろう」
昔の生活を考えて,すごいなと思ったり疑問をもったり,たくさんの意見が出ました。
(たくさんの予想も出てびっくりでした)


これからも,くにの発展や,人々のつながりを考えながら,学習をすすめていきましょう。

3年生に進級したよ!

画像1画像2
3年生に進級して,
勉強だけでなく,給食や掃除の当番,係の仕事も
がんばっている子どもたちです。

給食のあとは,友だちと一緒に楽しくおしゃべりしたり
自由帳に絵をかいたりして過ごしています。

新しい仲間ともすっかり仲良し!

これから1年間が楽しみです!!

1 転入生が加わりました  2 学習を進めています

画像1画像2

1 転入生が加わりました。

初日から「歓迎会として中間休みにみんな遊びをしたい」と子どもたちから意見があり,早速遊び,交流を深めました。
また放課後も一緒に遊び,早くも仲良くすごしているようで,本当に良いこたちだなぁと思いました。



2 学習について

算数では,発表もがんばっています。はじめの単元「対称」で,自分の考えも発表し,学習を進めています。
自分で考えて,みんなで考えを深め,理解をしていけたらなと思っています。

他の教科もしっかりとがんばっていきましょう。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp