京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:76
総数:612924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

野原の住人になって

画像1
画像2
国語科の学習で野原の住人になって詩を書きました。
カマキリになった友だち,風になった友達,太陽になった友達,いろんな友達になりました。

つっくたすてきな詩を清書し,まわりに模様をつけました。
今回は,「野原の住人」になったので,木の幹や葉っぱを
紙に写した模様を使いデザインしました。

とっても素敵な野原の詩になりました。

楽しいなあ

今日の国語の授業で「これは,何でしょう」をしました。画用紙に書かれた問題文を読み上げます。それをほかの人が答えます。ヒントが難しくってなかなか答えられない人やすぐに答えがわかる人などいろいろでした。楽しいなぞなぞ遊びでした。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学

画像1画像2
 クラブ見学をしました。コンピュータークラブやダンスクラブ、卓球やバドミントン、音楽クラブなどを見学しました。
子どもたちは目を輝かせながら見学していました。
4年生になる楽しみがひとつ増えました。

ちらかっちゃったあ

図工は,図工展に出品する「おにのおめん」作りです。画用紙・色紙・ダンボールの紙・毛糸などなどたくさん使って作りました。みんな集中して作りました。でも,床の上は,使った物が散らばって大変なことになりました。早く片付けた人からほうきを持って来てきれいにしだしました。さすが!よく気がつきます!もうすぐ2年生になるものね。
画像1
画像2
画像3

桃山マラソンに向けて

画像1画像2画像3
水曜日は,桃山マラソン大会です。
桃山マラソン大会に向けて,持久走をがんばっています。
自分のペースで,しっかり走りきれるようにがんばっています。
小学校最後の桃山マラソン大会に向けて,明日はハッスルランニングしっかり走ります。

給食クイズ,楽しみました!

画像1画像2画像3
給食週間に3年生から6年生が作ってくれたクイズを楽しみました。
野菜の名前の由来や,産地,栄養にかかわるものまでなかなか難しい問題もあって子どもたちは正解すると大喜びでした。

また,給食時間には先日心をこめて書いた調理員さんへのお手紙を読みました。
これからもおいしい給食を楽しみに,しっかりといただきたいと思います。

しっかり発表できました

給食週間のときに,書いた給食調理員さんへの手紙をクラス1ネイずつ給食時間に放送しました。初めて入る放送室。どきどきしながらもしっかり発表してくれました。
画像1
画像2

朝練

画像1画像2
今朝も,いつもと同じように,5・6年生の百人以上が運動場を走っています。
ずっと続けられてきた,「継続は力」の合言葉のもとの体力作りの取組です。

5年生から走り始めた子どもたちは,6年の卒業式の前日まで毎朝走り続けます。

6年生で参加する各種の陸上記録会や大文字駅伝大会には,参加するにあたって目標を掲げ,力いっぱい練習をしますが,朝練の過程の中で挑戦する機会であると考えています。
だから,駅伝大会がゴールではないので,今朝もいつもの朝と同じように走っています。

その姿を下学年の子どもたちが「自分たちも!」と,いつも見つめています。

目指す良いモデルとして高学年が奮闘する姿を見せてくれることはとても嬉しいことです。


大文字駅伝大会(2)

テレビ取材では,少し緊張して表情がこわばってはいましたが,自分の頑張りを,仲間との絆の力を,そして喜びをしっかりを伝えていました。

3位までに入賞すると,一人一人に盾が頂けます。

この日の頑張りの良き記念です。

これからの自分の生き方を示す道標となることでしょう。



画像1
画像2
画像3

大文字駅伝大会(1)

12日に開催されました第26回京都市小学生「大文字駅伝」大会で,桃山小学校は第3位に入賞しました。

選手たちの頑張りと指導者の熱意,そしてご家族,友達,地域の皆様等,たくさんの方々の支えと励ましのおかげで得ることができた嬉しい結果だと思っています。
本当にありがとうございました。

区間賞を二人が獲得,タイムも昨年より33秒伸ばして,目標としていた57分の壁を超え56分48秒でゴールすることができたことも,選手達にとって大きな自信になったと思います。

めあてを持って頑張ること,同じめあてに向かって励まし合い,共に3位を掴んだ「仲間」の存在の素晴らしさなど,たくさんの貴重な学びを得たことでしょう。

本当によく頑張りました。
感動をありがとう。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp