京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:299701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

朝の会〜1年生〜10月13日(木)

画像1
 朝の会で「おはようの詩」を朗読したり健康を確かめたりしています。
 1年生は,子どもが司会進行をして朝の会を進めています。朝の会の中で,必要なことを担任が話すようにしています。
画像2

朝の読書〜つくし学級〜10月13日(木)

 つくし学級では,朝読書の時間だけでなく,いろいろな時間に本を手にしています。
 この日は,1冊の本を二人で交互に読んだり読み聞かせたりしました。
画像1
画像2
画像3

エンドボール〜3年生〜10月12日(水)

 体育の時間に,3年生は「エンドボール」を楽しんでいます。
 3年生になると,ボールをうまく投げたり受けたりしています。パスをどこにするとよいのか考えながらゲームをしています。
画像1
画像2
画像3

国語の時間〜2年生〜10月12日(水)

画像1
 2年生は,国語で「どうぶつ園のしょうかい」を学習しています。学習の中で,教科書の文を読んで,書かれていることから考えたことを発表しています。
 たくさんの子ども達が,発表していました。
画像2

元気な子ども達〜10月11日(火)

 3連休明けのこの日。子ども達は元気いっぱいです。
 この日も昼休みには,たくさんの子ども達が運動場や中庭に出て,楽しいひと時を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

みんなで本を借りました〜1年生〜10月11日(火)

 1年生は,この日借りていた本を返しに図書室にやってきました。子ども達は本を返すと,さっそく次に借りる本を探し始めました。
 読書大好きの子どもが多くて,とてもうれしいです。
画像1
画像2
画像3

社会科の時間〜4年生〜10月11日(火)

 4年生は,社会科で「火災をふせごう」の学習をしています。
 明日消防署の見学に行きます。その時に署員の方に聞く質問を考えました。
画像1
画像2
画像3

全校遠足〜10月11日(火)

画像1
 本館廊下に,全校遠足の2つのポイントの写真を掲示しています。
 1つは,葉っぱでつくった顔。もう1つは,切り株に乗った子ども達。
 この日は1年生達が,昼休みに見にきて「私の班はどこかな。」「僕ここにいるや。」と,写真を見ながら話していました。
画像2

パスゲーム〜2年生〜10月11日(火)

 2年生は,体育で「パスゲーム」を楽しんでいます。
 学習をはじめたころは,投げたり受けたりする動作が不自然な子も多かったのですが,練習を重ねてうまく投げたり受けたりパスをつないてゲームを進めるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 茶道教室2

画像1
画像2
画像3
 茶道教室では,4年生5年生も参加しています。この子たちは,茶のいただき方やお茶のだし方,立ったり座ったりする作法を教えてもらっています。回を重ねるごとに,スムーズな動きになっていく子どもたちです。
この日は,PTA広報委員会の方も来られ,子どもたちの様子を熱心に取材されていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 図工展 授業参観懇談会1,2年
3/2 図工展片付け
3/5 委員会活動
3/6 ブクブクタイム
3/7 食育 おはなし宝石箱
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp