京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up31
昨日:41
総数:698898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

総合学習

画像1
画像2
画像3
4年生では総合学習の時間に有栖川の環境について考えています。今日は,有栖川の環境をよりよくするために,学校の北側に流れる有栖川沿いの「ありすの小道」にポスターを掲示しました。これからも,今よりも更に美しい有栖川になっていくことを願って活動を続けていきたいと思います。

理科 『じしゃくのふしぎをしらべよう』

理科の学習で,『じしゃくのふしぎをしらべよう』の学習に今日から入りました。どんな物がじしゃくに引きつけられるのか生活班で話し合い,予想をしました。「これは,金ぞくだから,じしゃくに引きつけられるよ。」,「金ぞくは電気を通したからといって,全ての金属がじしゃくをひきつけられるのかな?。」などの声があがっていました。そこから実験を行い,じしゃくを引きつけるのは『鉄』だということが分かりました
新たな発見に子どもたちは,目を輝かせていました。
画像1
画像2
画像3

ブックトーク

画像1
画像2
画像3
梅津北小学校では各学年でブックトークの学習を行っています。子どもたちは自分の気に入った本を選び2年生や4年生に紹介しました。紹介するために文章を考えるときには2年生向けに言葉を選んで考えたりして,4年生らしく思いやりをもって学習に取り組む様子がみられました。

図画工作展

画像1
画像2
画像3
梅津北小学校では,2月21日(火)〜23日(木)に図画工作展を行っています。4年生では木版画とコロコロコロガラートの作品を展示しています。子どもたちが一人ひとりの思いを版画やコロコロコロガラートに表現し,とても素敵な作品が出来上がりました。是非ともたくさんの方にご覧いただきたいと思います。

授業参観 低学年

2月22日(水)5校時
低学年の参観日でした。内容をお知らせします。

1年「生活」にこにこ発表会

2年「道徳」赤おに 青おに

3年「理科」磁石のふしぎを調べよう

参観・懇談ありがとうございました。
画像1

祝ホームページ20000回アクセス

本日をもちまして平成23年度のホームページに20000回のアクセスがありました。

学校の情報発信として学校の様子,学年の様子,地域の様子,児童館の様子など伝え

てまいりました。保護者,地域の皆様にこれまで以上に広く情報発信を行いますので

よろしくお願いいたします。

総合的な学習 『有栖川の自然』

画像1
画像2
画像3
今日は総合的な学習で2グループにわかれて調べ学習をしました。Aグループは図書室,Bグループはコンピューター室で行いました。写真はBグループの,慣れないコンピューターに悪戦苦闘しながら,頑張って調べている姿です。

Let’s study English!

画像1画像2
 英語の絵カードを作っています。カードの裏表にレモンの絵とその読み方を書いていきます。カードを順番にめくっていくゲームをして少しずつ英語に慣れていければなぁと思います。

掃除時間

画像1
 床雑巾をがんばっていました。床の木目にそってまっすぐ拭いていました。「きれいになってるよ!」と声をかけ、カメラをむけるとますます調子づいてルンルンと。カメラ目線?いやカメラ掃除ですかね?

図工展

 立体作品は「ごちそうばたけ」です。畑においしそうなごちそうがたくさん咲いています。みんなで力を合わせて作りました。
 平面作品は「楽しかったこと、好きなこと」です。動物園へ行ったときのことや、給食中のできごと、好きなお話のことを絵に表しました。背景はローラーを使い、2色の重なり具合を楽しみました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年生を送る会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp