京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up82
昨日:157
総数:1258634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

茶道の体験研修

画像1画像2画像3
 本校の茶道部でご指導いただいている浅見先生に、少しの時間をお願いし、教職員に茶道体験の研修を行いました。
 浅見先生には、学校運営協議会でも推進委員に登録いていただいています。
 
 30分ほどの正座に、足がしびれる教職員も。しかし、少なからず基本的な所作を教わり、おもてなしの心を感じました。精進しなければ・・・

6年生 地域の方へ「ありがとうの会」

 6年生は、東山探究の学習として、この一年を通し、地域のご高齢の方との交流を深めていきました。戦争についてのお話をうかがったり、お年をとられ困っておられることを教わったり、そして学習発表会にお越しいただいたりと、多くのことをふれあいながら学ぶことができました。
 28日は、開睛館に再びお越しいただき、自分たちが調べたことを聞いていただく機会を得ました。高齢になると、不便なことが生活の中で生じてきます。そのことを体験したり、インタビューしたりして学んだ子どもたち。では、自分たちには何ができるのか、一人ひとり考えあいました。
 やさしく温かなまなざしで発表する6年生の様子をみてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
 19日の小学校課程修了式にも出席するよと言ってくださり、子どもたちも嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

4年2組 参観懇談ありがとうございました

画像1
 学級閉鎖の措置を4日間とり、予定していた授業参観・懇談会を延期させていただいた4年2組でしたが、昨日無事に行うことができました。ご心配いただきありがとうございました。
 元気な様子で、自分の夢について語ってくれました。
 4年生では、東山探究で取り組んでいる「煌け!10歳」の取組として、2分の1成人式を3月12日にアリーナにおいて開催する予定です。こちらの方も、ご参加いただけると嬉しいです。

学校だより3月号発行

画像1
学校だよりの3月号を配布しました。
平成23年度も最後の月となりました。締めくくりの月として,年度当初に掲げた目標を振り返り,目標達成にむけて最後の一月を充実させてきたいと思います。また。それぞれが目標を振り返り,不十分な点については,少しでも高められるよう最後までしっかりと取り組んでいくことが大切ですね。
また,春休みに向けて,生活の仕方や学習の内容や予定など決めておくことも充実した春休みにすることや新年度スムーズにスタートすることにつながります。
9年生は進路に向けて奮闘中です。次への飛躍の一歩につながっていってほしいと願っています。

雄勝中学校を訪問しています。

 昨日から、昨年交流を行った宮城県石巻市立雄勝中学校へ本校教員2名を派遣しています。被災され1年足らずの現在の現地の様子の視察と、昨年本校を訪問していただいた際にご披露していただいた雄勝太鼓で使われた古タイヤの製作及び演奏についての技術指導をいただくことを目的としています。
 廣橋先生と太田先生の2人が現地に赴いてくれています。雄勝中の生徒や教職員の皆様の元気な姿を報告してくれることを楽しみにしています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 学年末テスト(7・8年)
3/2 学年末テスト(5〜8年)
3/6 (小5組)卒業を祝う会
3/7 9年校外学習
クラブ活動(小 最終)
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp