京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/18
本日:count up2
昨日:169
総数:1273337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文化祭は10月3日(木)4日(金)、体育大会は10月16日(水)です。 (主な学校行事は4月の学校だよりをご参照ください。)

企画推進委員会は次のような役割を担っています

 東山開睛館学校運営協議会企画推進委員会は次のような構成になっています。

◆確かな学力委員会

■自主学習支援部
◎放課後学び支援活動
 現在、本校の放課後学びは1〜6年生を対象として、約140名の児童が放  課後に自主学習を行っています。その際の運営や指導・支援にあたってい  ただきます。
◎土曜学習支援
 様々な体験を「土曜塾」として開催したり、現在教師主体である試験前の学習会などを企画運営していただき、指導に当たっていただきます。学生ボランティア大歓迎です。
■育み支援部
◎授業サポート活動
 授業の中で様々な困りを抱える子どもたちがいます。そのような児童生徒に対して学習支援をしていただく活動になります。

◆志委員会

■教育活動支援部
◎キャリア支援活動
 8年生対象の「生き方探究チャレンジ体験(職場体験)」の受け入れ先の確保や、5年生対象の「スチューデントシティ学習(模擬勤労体験)」や7年生対象の「ファイナンスパーク学習(生活設計シミュレーション)」など、生き方を学ぶ学習の企画運営や学習支援の活動になります。
◎伝統文化活動
 陶芸をはじめとする伝統工芸や伝統芸能など,本校の学習の一環として取り組む授業の企画運営や指導等をしていただきます。
■メディアセンター運営支援部 
 ◎読み聞かせ活動
 メディアセンターの図書の整備や読書活動等の企画運営並びに読み聞かせ等の活動をしていただきます。

◆健やかな体委員会

■環境美化支援部 
◎環境美化活動
 校内の環境美化や環境学習の一環としての取組などを企画運営していただき、環境教育の一翼を担っていただく活動です。
■安全見守り支援部
◎登下校支援活動
 すでにご協力いただいている登下校指導等の企画運営や見守りなど、「東山開睛館子ども見守り隊」を母体とする活動です。
■地域生徒指導連絡協議会活動
 子どもたちの健全育成に向けた「防犯教室」「携帯教室」などの企画運営や授業支援を行っていただきます。

 これらの活動を支えていただく皆さまに、校長より「企画推進委員」としての委嘱状をお渡しいたしました。これからの活動、よろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

東山開睛館が新しいスタートを切りました!

 昨日、東山開睛館学校運営協議会「発足式」が行われました。京都市教育委員会より、柴原指導部長をはじめ、5名のご臨席をいただき、学校長に「学校運営協議会を設置する学校」に指定いただく指定書が手渡されました。
 引き続き教育委員会より委嘱状が交付され、12名の理事が誕生しました。理事にご就任いただく皆様は次の通りです。
 理事長 田中 博武氏・・・清水自治会連合会会長 東山開睛館教育後援会長
 理 事 西川 信廣氏・・・京都産業大学 文化学部教授
  〃  村上 久明氏・・・東山開睛館PTA会長(開睛中学校PTA会長)
  〃  佐々貴敏道氏・・・東山開睛館PTA副会長(開睛小学校PTA会長)
  〃  村岡 省子氏・・・確かな学力委員会 育み支援部より
  〃  山崎 淳子氏・・・    〃    自主学習支援部より
  〃  小森 敦子氏・・・志委員会 メディアセンター運営支援部より
  〃  研  聡 氏・・・健やかな体委員会 環境美化支援部より
  〃  山口 正博氏・・・    〃    安全見守り支援部 
              東山警察生活安全課長
  〃  竹原 篤  ・・・東山開睛館副校長
  〃  藤本 鈴香 ・・・東山開睛館教頭
  〃  山下 和美 ・・・東山開睛館教頭

 理事長の就任あいさつの中で、田中理事長は「学校のため、子どものために地域や保護者でできることは、何でもやっていきたい。よい学校を地域挙げてつくっていきましょう。」と語られました。
画像1画像2画像3

スキー研修だより  最終版

画像1
 ただいま無事に6年生の児童とともに学校へ帰ってきました。たった一泊二日の日程でしたが、子どもたちにとっては宝物の2日間になったのではないでしょうか。
 出発式のあいさつで、この研修旅行を通しての目的は、「みんなの絆づくり」と言いました。力加減を考えながら、相手を思いやりながら、糸が切れないようにつながるからこそ「絆」という字があるということも再度伝えました。
 本日の解散式では、子どもたちの2日間の成長の見取りを述べた後、次のように感想を述べて締めくくりました。
 「皆さんを見ていると力任せに相手を引っ張ろうとしている人。しんどくて手を離してしまいそうな人もいるように見えますよ。今までなら、6年生のこの時期の旅行はお別れ旅行。しんみりとしたことでしょう。でも開睛館は9年まであります。皆さんが社会で通用し、一人一人が気持のよい振る舞いができるようになるまで、あと3年間の時間があります。これからさらに絆を深めお互いを認め合いながら、成長していける関係をつくっていきましょう。」

 昨夜から降った新雪の中に描いたシュプール。互いに交錯しあいながら一つの方向へとつながる風景。子どもたちも心を一つに互いに交わりながら成長してくれることを願っています。

 保護者の皆様方には出発から帰着までご心配をおかけいたしました。大勢の皆様方のお見送り、そして本日のお出迎えに感謝申しあげ、スキー研修だよりを閉じさせていただきます。
       平成24年2月17日(金)18:30
                    校 長  初田 幸隆

6年 スキー研修だより その12

 退所式も終わりました。名残惜しいですが、奥越高原、六呂師スキー場を後にして、京都へ向けて出発します。バスの中では、寝てしまうかな?

画像1
画像2

6年 スキー研修だより 11

画像1画像2
 スキーの練習も無事に終わりました。おなかがぺこぺこです。今日のお昼は、味噌ラーメンだそうです。みんなおいしくいただいています。この後は、いよいよ奥越高原青少年自然の家とお別れです。

6年 スキー研修だより 10

画像1
 おっと!こんなシーンもありました。思うようにスキー板が動いてくれないときもあります。たっぷり滑った後は、昼食です。おなか減っているでしょうね。
画像2

6年 スキー研修だより 9

画像1
 ご覧ください!こんなに滑れるようになりましたよ
子どもたちって、二日もあれば滑れるようになるのですねえ。感心します。
画像2

6年 スキー研修だより 8

画像1
 雪の中、がんばって練習しております!2時間びっしりあせをかきながら、練習に励んでおります。
画像2

6年 スキー研修だより 7

画像1
画像2
画像3
 9時からスキー練習です。きのう学んだことを生かして、さらにスイスイ滑れるようになるぞ!しかし、本日はご覧のような天候です。雪が朝から降っています。がんばれ6年生!

6年 スキー研修だより 6

画像1
 おはようございます!6時30分起床。6年生みんな元気です。「おしりが痛い」「足が痛い」といった声は聞かれます。日頃使わない筋肉を使っての運動だからでしょうね。でも、元気元気!お天気は、雪模様のようです。朝ごはんしっかり食べて、今日もスキーの練習に励みましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 学年末テスト(7・8年)
3/2 学年末テスト(5〜8年)
3/6 (小5組)卒業を祝う会
3/7 9年校外学習
クラブ活動(小 最終)
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp