京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:42
総数:259075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

9月1日 創立記念日

画像1画像2画像3

創立記念日として,朝会を行いました。
そして,夏休みの宿題だった(?),朱六五十音の発表をしました。

あ〜ん まで,各学年のお題を順に発表し,最後はみんなで輪をつくり,手をたたいて完成です。

どの学年も,クラスの様子・学校の様子をうまく表現していました。

これからもますます良い学校になるように,楽しく過ごしていきましょう。

演劇鑑賞がありました

画像1画像2

劇団かかし座による演劇鑑賞がありました。

内容は「アラジンと魔法のランプ」です。
劇の途中には,本校の2年生が出演を果たしました!(お見事でした)

舞台は,影絵を組み合わせた壮大なもので,本当に素敵な劇でした。


さあ、がんばろう!!

画像1画像2画像3
長い夏休みが終わりました。子どもたちは、ちょっぴり黒くなり、大きくなって学校に戻ってきました。
楽しかった夏休みの思い出の絵日記や自由研究で作ったものを発表し、聞きあいました。「自分もつくってみたい。」「すごいなあ。」と友達の発表に興味深げでした。

夏休みが終わりました

8月29日から学校が始まりました。

真っ黒にやけ夏休みの楽しかった話もたくさん聞かせてくれました。

今日は全校で草引きをしました。

たくさんの草を抜き、きれいになりました。

女性会の人にも手伝っていただき、これから気持ちよく過ごせそうです。


画像1画像2画像3

さあ、がんばろう!!

長い夏休みが終わりました。子どもたちは、ちょっぴり黒くなり、大きくなって学校に戻ってきました。
楽しかった夏休みの思い出の絵日記や自由研究で作ったものを発表し、聞きあいました。「自分もつくってみたい。」「すごいなあ。」と友達の発表に興味深げでした。

着衣泳をしました

画像1画像2画像3
プール最終日,PTA会長のご協力を得て着衣泳を行いました。
服を着て泳ぐとどれだけしんどくなるか,(服を着て泳げるようになるのでは決してありません)おぼれている人がいたらどうすればよいか,話を聞きました。

無理に助けに行くのではなくペットボトル等があれば使う,大人の人でヒューマンチェーンをしてもらうなどなど。

一番分かってほしいことは,身近にこれだけ危険があるということ。休み期間安全に過ごすためにも,またお家でも話をしてみましょう。

“朱六子どもまつり”行いました。

5日(火)3・4校時に行いました。6年生がコーナーの係になって,1〜5年生の子ども達がたて割りで各コーナーを回りました。

1位になって賞状をもらったり,参加した人全員で折り紙をもらったり,どのグループも楽しく活動をしていました。

5年生は,たて割り班をしっかりとまとめたくさんのコーナーを回れるようにしていました。

6年生は,準備にも一生懸命に取り組み,当日も順調にこなすことができました。それぞれのグループで役割を考え,ルール決めや景品作りなどがんばりました。


また一つ,大きな行事が終わりました。結束してよい活動ができました。

夏休みまであと少し,元気に乗り切りましょう!
画像1
画像2
画像3

洗濯実習をしました。

画像1画像2画像3

体育の学習をした後(運動会に向けて少〜し活動をしました),着ていた体そう服を洗いました。

初めての手洗い,水を汲んでもみ洗いをしていました。

最後はよくしぼって物干しへ。自分で洗った服はきれいになっているかな・・・。

そして,いつもしてもらっていることに感謝をしたいですね。

学習の様子(国語科・総合科)

画像1画像2画像3

 「ようこそ,わたしたちの町へ」の取り組みとして,パンフレットを作りました。
 総合科とも合わせて,インターネットや本で調べ学習をし,そこで得た情報を分析・推敲して,パンフレットにまとめました。

 写真をはったり絵を取り入れたり,インタビューをしたり。それぞれのパンフレットで見やすくする工夫がありました。しっかりと“書く”という目標を考えて活動できました。

算数科 習熟度別授業が終わりました

画像1画像2画像3

分数の計算において行っていた習熟度別の学習を終えました。

それぞれのコースで発表をがんばった人,ノートへの記述をがんばった人,自分の考えを見つけ友だちと比べたり良いところを見つけたりと活動できた人,みんなめあてをもって取り組みました。

次の単元でも,そのがんばりを継続させて身につけていきましょう。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 育成学級お別れ会
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp